たかさんライフ

ポジティブに生きるにはコツがあります。このブログでは、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持ち、児童虐待の現場でも相談業務を経験してきた私が、前向きに生きたいあなたに人生を豊かにするヒントをお届けしています。

▼グローバルメニュー

twitterでフォロワーさんを効率良く増やしたいなら、フォロバ企画を上手に使おう。

twitter フォロバ企画 参加

twitterでフォロワーさんを効率良く増やしたい』

 

フォロワーさんを増やしたいと考えている方なら、『効率』を求めるのは普通のことだと思いますし、誰もが考えることだと思います。

 

効率を求めるなら答えは一つです。

 

それは、フォローバック企画(通称:『フォロバ企画』)に参加することです。

 

フォロバ企画とは、twitterユーザーが開催しているオリジナル企画のことで、文字通り『フォローすればフォローバックが返ってくる』という相互フォローが約束された企画のことです。

 

フォロバ企画とは

フォロバ企画の一例

 

要はフォロバ企画に参加して、参加者をフォローすればフォローバックが貰えるわけです。

 

そう考えると、フォロバ企画ほどフォロワーさんを増やす方法として最適な方法は無いとさえ言えてしまいます。

 

お・し・ま・い♬

 

ええ〜っ!勝手に締めないでくださいよ!

 

だって、フォロバ企画に参加すれば良いんでしょ?詳しい説明なんていならいじゃない。

 

確かに、フォロバ企画に参加すれば効率良くフォロワーさんは増えますが、それはフォロバ企画の間だけです。

 

もし、あなたが『フォロバ企画の実施期間中だけフォロワーさんを効率的に増やせれば良い』とか『フォロバ企画が終わればフォロワーさんが増えにくくなるのは仕方ない』と考えるなら、ゆうさんが言うように『フォロバ企画に参加する』というワードだけおさえてもらえればOKです。

 

ですが、もしフォロバ企画が終わった後もフォロバ企画の期間中と同じようにフォロワーさんを増やせる『フォロバ企画への参加方法』があるとしたらどうでしょう。

 

そして、もしフォロバ企画の参加の仕方でそれが出来るか出来ないかが決まってしまうとしたら、どうでしょう。

 

それがどんな方法なのか知りたいとは思いませんか?

 

どういうことなのか、結論を見せたほうが早いと思いますので、まずはこちらをご覧ください。

 

フォロバ企画 終了 フォロワー 増加

私のフォロワーさん増加の推移

このグラフは、私のフォロワーさんの増加の推移を表したものです。

 

最初に私がフォロバ企画に参加したのは、9月4日〜9月6日の3日間。

 

このグラフを見れば分かるように、9月6日前後でフォロワーさんの増え方(伸び方)が、今までのそれと変わっています。

 

このフォロバ企画の開催期間中、私のフォロワーさんの伸び率は上昇し、これまでの2倍近くになりました。

 

まあ、フォロバ企画だし、当たり前よね。

 

・・・。

 

この時の詳細については、過去記事でも取り上げていますのでそちらをご覧ください。(下にリンクを貼っておきます)

 

www.taka-papa.com

 

そして、もう一つ、このグラフで注目していただきたい点があります。

 

それは、フォロバ企画期間が終了した後、つまり9月7日以降のフォロワーさん増加の推移です。

 

あ〜っ!!フォロワーさんの増え方がフォロバ企画の参加期間の時とそんなに変わってない

 

そうなんです。フォロバ企画終了から1か月経っても、フォロバ企画の時と同じくらいの伸び率をキープできているんです。

 

今回お伝えするのは、この方法です。

 

つまり、今回の記事を読むとこんなことが分かります。

 

  • フォロバ企画が終わっても、フォロバ企画のときと同じくらいフォロワーさんが増える『フォロバ企画の参加方法』とそのメカニズム

 

さあ、ゆうさん、これでも『お・し・ま・い』にしますか?

 

何言ってるの?さっさと内容に入るわよ!

 

えぇ〜っ!!(開き直られた・・・。)

 

フォロバ企画が終われば、フォロワーさんの増え方は元に戻る・・・そう考えるのは普通のことです。

 

ですが、フォロバ企画を上手に使うことができれば、フォロバ企画が終わった後も、フォロバ企画の水準でフォロワーさんを増やし続けることが可能となります。

 

そして、それを可能にするには『フォロバ企画にどう参加するか』がとても重要な要素なのです。

 

あなたのtwitterライフを充実させるために書いた記事、必ずお役に立てると確信しておりますので、最後までぜひお付き合いください。

 

 

 フォロバ企画はフォロバ企画への道標

フォロバ企画の最大のメリットは、フォロバ企画に集まるtwitterユーザーと相互フォローになれることにあります。

 

 そして、この最大のメリットの価値を理解することが、フォロワーさんを増やす大きなカギとなります。

 

詳しい説明に入る前に1つ質問をしましょう。

 

フォロバ企画に参加するtwitterユーザーには、どんな人が多いと思いますか?

 

え〜っと・・・フォロワーさんを増やしたいと思ってる人よね。

 

そうですね。他にはありますか?

 

ええっ!?えっ〜と・・・企画に参加することを嫌がらない人かしら。


フォロバ企画に参加している方は、今ゆうさんが言ったように、①フォロワーさんを増やしたいと考える、②twitterの企画に参加することを嫌がらないという2つの条件が揃っている方が大半を占めています。

 

これはつまり、フォロバ企画に参加しているtwitterユーザーは、フォロワーさんを増やす機会があれば、その機会を捉えてどんどん参加をしていくような方達だということが言えます。

 

つまり、Aというフォロバ企画があれば参加し、Bというフォロバ企画があれば参加し、Cというフォロバ企画があれば参加する・・・これがフォロバ企画に参加しているtwitterユーザーです。

 

では、ここでもう1つ質問をしましょう。

 

このフォロバ企画に参加しているtwitterユーザーとあなたが相互フォローになったとき、あたなのタイムラインには何が起こると思いますか?

 

えっ!?ん〜と、何か変化が起こるの?

 

では、ヒントを出しましょう。

 

こちらの画像をご覧ください。

 

フォロバ企画の参加要件に多い『このツイートをリツイート

 

フォロバ企画では、必ずと言っていいほど『フォロバ企画の周知ツイート』のリツイートが参加要件になっています。

 

つまり、フォロバ企画に参加している方は、『フォロバ企画の周知ツイート』をリツイートすることになります。

 

では、フォロバ企画に参加しているtwitterユーザーとあなたが相互フォローになったとしたら・・・

 

あ〜っ!フォロバ企画の周知ツイートが自分のタイムラインに流れてくるんだ!!

 

ゆうさん、大正解です。

 

つまり、フォロバ企画に参加しているtwitterユーザーと相互フォローになると、別のフォロバ企画の情報を手に入れられるようになるんです。

 

別のフォロバ企画の存在を知ることができれば、1つのフォロバ企画が終わっても次のフォロバ企画に参加することでフォロワーさんの伸び率を維持することができます。

 

これが、フォロバ企画が別のフォロバ企画への道標となる理由です。

 

フォロバ企画は主催者側で参加することに意義がある

『フォロバ企画に参加する』と言っても、その参加方法は大きく2つに別れます。

 

つまり、『主催者側』で参加するのか『そうでない側』で参加するかということですが、フォロワーさんを増やしたいなら圧倒的に『主催者側』が有利です。

 

理由は大きく2つあります。

 

1つ目は、前回の記事でもお伝えしたようにフォロワーさんをノーリスクで増やすことができるからです。

 

詳細については、過去記事を貼っておきますので興味のある方はぜひご覧ください。

 

www.taka-papa.com

 

そして、もう1つの理由は、フォロー限界を広げるためです。

 

フォロー限界?ナニソレ?

 

フォロバ企画に繰り返し参加していると、一定数フォロワーさんが増えたところで必ずある問題に直面します。

 

ある問題というのは、フォロバ企画参加メンバーの『フォロワーさん率』が高くなっていくということです。

 

つまり、いくらフォロバ企画に参加しても『新しい出会いが少なくなってしまい、思ったようにフォロワー数が伸びなくなる』という現象が起きてきます。

 

いくらフォローバックが貰えるフォロバ企画に参加しても、そもそもフォローできる人に出会えなければ、フォロワーさんは増えることはありません・・・このことを私は『フォロー限界』と言っています。

 

では、このフォロー限界の枠を広げるにはどうしたら良いのでしょうか?

 

その答えとして私が導き出したのが『フォロバ企画に主催者側で参加する』というものです。

 

フォロバ企画に主催者側で参加すると、過去記事でもお話したとおり、『相手』の方からフォローしにきてくれます。

 

主催者側でフォロバ企画に参加するとリストに名前が載るので相手側からフォローしてくれます

 

 実は、この『相手』は大きく2つに分けることができます。

 

『過去のフォロバ企画でもお会いできた可能性のある方』『過去のフォロバ企画では絶対にお会いできなかった方』です。

 

過去のフォロバ企画でもお会いできた可能性のある方というのは、今までのめぐり合わせが悪かっただけで機会が合えば遅かれ早かれフォローしていた方です。

 

つまり、フォロー限界の範囲の中にいた方ということになります。

 

一方で、『過去のフォロバ企画では絶対にお会いできなかった方』というのは、過去に出会う確率が0だった方です。

 

例えば、twitterで『#フォロバ企画』と検索して、私の参加しているフォロバ企画をたまたま見つけて参加したような方がこれに当てはまります。

 

仮にこの方をAさんとしましょう。

 

このAさんは、今まで私の知らないところでtwitterをしていた方です。

 

Aさんは、フォロワーさんを増やしたい気持ちが強いため積極的にフォロバ企画に参加していました。

 

フォロバ企画を使って順調にフォロワーさんを増やしていたAさんですが、ある時フォロー限界に気づきます。

 

つまり、フォロバ企画に参加して、フォロバ企画の参加者リストを見ても『フォローしている方』が大半で、新しい出会いがほとんどないという状況になってしまったのです。

 

どうにかしたいと思ったAさんは、twitterの検索機能を使い『#フォロバ企画』でフォロバ企画を探します。

 

そして、たまたま私が主催者側で参加しているフォロバ企画を見つけ、私のことをフォローしました。

 

さて、これによって私にどんなことが起こると思いますか?

 

Aさんと相互フォローになれる!

 

ま、まあ、間違ってはいませんが、今言いたいのはそういうことでは無いです。

 

もう少し分かりやすく解説します。

 

twitterというプラットフォームを仮に地球だとしましょう。

 

私は日本しか知らないため日本国内だけでtwitterをしていました。つまり、私のフォロー限界は日本国内にいる人です。

 

一方のAさんは、アメリカ国内でtwitterをしていました。つまり、Aさんのフォロー限界はアメリカ国内にいる人ということになります。

 

Aさんは、アメリカ国内にはフォローバックしてくれる人が少なくなってきたと感じ、別の国でフォロバ企画をしている国を探します。

 

その結果、日本という国でフォロバ企画をしていることを知り、Aさんは日本でフォロバ活動に参加します。

 

そして、その活動の中で私と繋がり相互フォローを結んだのです。

 

すると私には今までの日本でのフォロバ企画の他に、アメリカで実施されているフォロバ企画の情報がAさんを通じて入ってくるようになります。

 

つまり、私のフォロー限界が『日本だけ』から『日本とアメリカ』に広がったということになります。

 

ここで1つ大切なことがあります。

 

それは、Aさんに見つけてもらいやすい環境に身を置かないとAさんに見つけてもらえないということです。

 

これが、フォロバ企画に主催者側で参加する(日本の中に私がいるということが明確に分かる)という意義です。

 

フォロバ企画に参加していたとしても『主催者ではない側』で参加すると、Aさんに見つけてもらえないままフォロバ企画が終わるということが有り得ます。

 

ですが、フォロバ企画に主催者側で参加すれば、必ずAさんの目にとまります。

 

フォロバ企画に主催者側で参加するということは、『フォロバ企画を見つけれ貰えれば、必ず見つけてもらえる人になる』ということなんです。

 

フォロバ企画 参加するなら 主催者側で (字余り)

 

・・・主催者側でフォロバ企画に参加する意義は非常に大きいです。

 

 フォロバ企画後のフォロワーさんのリムーブ率

フォロバ企画参加後に気になるのは、フォロバ企画で知り合ったユーザーさんのリムーブ率です。

 

私の場合ですが、フォロバ企画に積極的に参加する前、つまり9月初旬頃までですがは、1日当たり平均で5〜10人程度のリムーブ(Social Dogアプリで確認)がありました。

 

ただ、このリムーブの数字には『一時的にtwitterの利用が規制されている方』が含まれています(規制が解除されると『フォロー状態に戻る』)ので、実際にリムーブされた人数はごく僅かです。

 

そして、肝心のフォロバ企画に積極的に参加する用になった9月初旬から現在までのリムーブ数ですが、1日当たり平均で10〜15人程度(Social Dogアプリで確認)です。

 

単純に引き算すると・・・1日平均で5人くらいは多くリムられてるってことか。

 

アプリの数字上では確かにそうなんですが、実際にはそれほどリムーブされてはいません。

 

そもそもフォロバ企画は、フォローボタンを短時間で集中して押すイベントです。

 

フォローボタンを短時間で集中して押し続けると、twitterでは利用規約に反していると見なされ、twitterの利用が一時的にできなくなってしまいます。

 

つまり、利用制限を受けるユーザーが通常時より増えるのがフォロバ企画なんです。

 

フォロバ企画で相互フォローになったフォロワーさん。規制を受けていました。

 

さて、先程も少し触れましたが、私が使用しているSocial Dogアプリでは、この一時的に利用できなくなったユーザーもリムーブしたユーザーとしてカウントしてしまいます。

 

つまり、実際にはほとんどリムーブされていないってわけね。

 

そうですね。個人的には『多少は増えてるのかな?』くらいの感覚です。

 

相互フォローのままにしてくれるユーザーの方が大半なので、多少リムーブが増えたとしてもフォロバ企画には参加した方が良いというのが現時点での私の結論です。

 

まとめ

 

今日の話をまとめます。

 

フォロバ企画で知り合ったフォロワーさんは、別のフォロバ企画にも参加している可能性が高く、フォロバ企画の参加要件である『フォロバ企画のツイートをリツイート』により『フォロバ企画の情報をあなたに運んでくれる方』になります。

 

つまり、フォロバ企画で相互フォローになったフォロワーさんは、あなたのフォロワーさんの増加を助けてくれる存在になってくれるということです。

 

また、いつも同じ方が企画しているフォロバ企画に『主催者ではない側』で参加すると、既に相互フォローになっているフォロワーさんに出会う確率が高くなるため、フォロワー数は伸びにくくなります。

 

そのため、フォロバ企画には『主催者側』で参加し、あなたのフォロー限界の外側から新たなフォロバ企画を持ってきてくれるフォロワーさんと繋がりやすい環境にあなた自身を置くようにすることが大事です。

 

以上のことができると、フォロバ企画が終わっても次のフォロバ企画へと渡り歩くことができるようになります。

 

つまり、フォロワーさんの増加率が高い水準で維持できるようになるというのが本日の結論です。

 

あれ?結局フォロバ企画に参加しろって話で終わってない?

 

(ゲッ!?)

 

『主催者側で参加する』くらいしか新しい情報が無いような・・・。

 

え〜っと、次回もお楽しみに!!

 

感謝

9月20日〜10月3日までの14日間で601人の方とご縁がありました。

 

たくさんのフォローありがとうございました。

 

 

 

 

フォロワーさんを増やしたいならフォローバックを意識しよう!

フォロバ 

この記事をご覧になった方は、『フォローしたのにフォロバがない』『フォローバックが欲しい』そんなふうに考えている方が多いのではないかと思います。

 

中にはフォロワーさんを増やすために、がむしゃらにフォローしけれど思うようにフォローバックが貰えなかったという方もいるかもしれません。

 

この『がむしゃらにフォローする』という方法は、個人的にはオススメしません

 

なぜなら、フォロワーさんが増えにくい原因を自分でつくる結果になってしまうからです。

 

フォローしているのに、どうしてフォロワーさんが増えにくくなるの?

 

毎回同じことを言っている気もしますが、その理由は『FF比』にあります。

 

FF比は、あなたのフォロワー数をあなたのフォロー数で割って算出する割合のことです。

 

このFF比が極端に低い(フォロー数に比べてフォロワーさんの数が極端に少ない)と、『つまらないツイートしかしていない人』『フォローをもらいにくい人』という印象を与えやすくなります。

 

つまり、『がむしゃらにフォローする』と、FF比がどんどん下がってしまい、フォロワーさんが増えにくい状況を自らつくることになってしまうというわけです。

 

FF比については、過去記事でも取り上げていますので、詳細はそちらをご覧ください。

 

www.taka-papa.com

 

がむしゃらフォローは駄目なのは分かったけど・・・じゃあ、どうすればいいの?

 

フォローバックしてくれる確率の高い人にアプローチすれば良いんです。

 

実は、フォローバックをしてくれる確率の高い人には、共通してみられる行動パターンがいくつか存在 します。

 

つまり、その行動パターンを知ることができれば、フォロワーさんになってくれる確率の高い方を見つけることができるようになるということです。

 

そして、あなたがその方にアプローチすることができれば、フォローバックはかなり高い確率でもらえることになります。

 

今回の記事は、この一連の流れを意識して書いていますので、最後まで読んで頂くと次のようなことが分かるようになります。

 

  1. フォローバックしてくれる確率の高い方によくある行動パターン
  2. フォローバックしてくれる確率の高い方へのアプローチ方法
  3. ノーリスクでフォロワーさんを増やせるとっておきの方法

 

ちょっ、ちょっと待って、ノーリスクってどういうこと!?

 

文字通りノーリスクでフォロワーさんを増やす方法があるということです。

 

このノーリスクでフォロワーさんを増やす方法は、フォローバックが前提になるものの自らフォローする必要がないという点が最大のメリットとなります。

 

極端に言ってしまえば、フォロワーさんが自動的に増えていく状態です。

 

 この方法でどれくらいフォロワーさんが増えるのかが気になるところかと思いますので、試しに2時間ほど実験をしてみました。

 

こちらをご覧ください。

 

ノーリスクでフォロワーさんが増える!?

ノーリスクでフォロワーさんを増やせます

 

このグラフは令和2年9月20日午後5時49分〜同日の午後7時43分までの間に推移した私のフォロワーさんの数、フォローの数を表したものです。

 

この約2時間で14人のフォロワーさんが増えていますが、この間私からは一切フォローしていません(私がフォローした人数が5人増えていますが、この5人は私がフォローしてくださったお礼にフォローバックしたものです)。

 

仮にこのペースでフォロワーさんが増え続けたとすると、1日約100人フォロワーさんが増えることになります。

 

なんか騙されている気分・・・。

 

もちろんこのペースで増え続ける保証はありませんが、決して騙してはいませんし、誰にでもできる簡単な方法です。

 

怪しいツボとか売られない?

 

う、売りませんよ!誰にでもできる簡単な方法なんですから!

 

この方法を知っている方と知らない方では、今後のフォロワーさんの数の増加に大きな差が出ます。

 

今回の記事は、フォロワーさんを増やしたいあなたには欠かせない内容となっています。

 

ぜひ、最後までお付き合いください。

 

 

フォローバックしてくれる確率の高い方とは?

フォローバックしてくれる確率の高い方を一言でまとめるなら、『フォローして欲しい』というメッセージを出している方です。

 

もちろん全てが当てはまるわけではありませんが、私の経験上こんな方がフォローバックしてくれる確率の高い方です。

 

  1. プロフィール欄に『フォロバ100』『フォロバ高め』『相互フォロー』などのフォローバック宣言をしている方
  2. フォローバック企画に参加している方
  3. ツイートに、『お礼にフォローバックします』と書いている方 

 

こういった方達は、『フォローバックをするからフォローしてほしい』というメッセージを分かりやすく出しています。

 

ですので、こういった方たちをフォローするとフォローバックが貰える確率は高くなります。

 

フォローバックしてくれる確率の高い方

フォローバックしてくれる確率の高い方の一例(名前に『フォロバ100』の文字)

 

なるほど!こういう人をどんどんフォローすれば良いのね!よ〜し、どんどんフォローするわよ〜!

 

ちょっと待ってください!それだと、落とし穴に落ちちゃいますよ!

 

ええ〜っ!たかさん、落とし穴なんか掘ったの?

 

・・・掘ったのは私じゃないです。

 

ニセモノにご注意!?

実は、このフォローバックをしてくれる確率の高い方の中には、ニセモノが潜んでいることがあるんです。

 

具体的には、フォローバックを約束しているのに『フォローバックをしてくれない方』、『フォローバックした後に、フォローを外す方(俗にいう『リムる方』です)』がいるということです。

 

特に後者(リムる方)は、フォローバックの約束を一回は果たしているだけに『約束は守っていない』という理屈が通用しません。

 

こういった方を沢山フォローしてしまうと、自分のFF比が悪化してしまいます。

 

FF比が悪化するとどうなるのか・・・それは、冒頭に書かせて頂いたとおりです。

 

なるほどね。じゃあ、どうしたらいいの?

 

相手の方のFF比をチェックすると良いと思います。

 

例えば、『フォロバ100』という名前の方がそれを実際に実行していたとしたら、フォロワーさんの数とフォロー数は少なくても同数になるはずです。

 

と言うか、どちらかというとフォロー数がフォロワー数より多くなることの方が自然ではないでしょうか。(自分がフォローされないことを承知で、フォローしている人っていますよね。)

 

『フォロバ100』で、フォロー100人、フォロワーさん1,000人みたいな方を見かけることがありますが、フォロバ100の運用でこのような結果になるとは考えにくいです。

 

もう少し厳密に言えば、『フォロバ100』で運用していたとしても、その後『リムる』か、『フォロワーさんを積極的に整理する』確率が高いため、あなたがフォローバックをもらったとしても、長く続かない確率が高いということになります。

 


そのような方をフォローするのは、少なくとも『フォロワーさんを増やす』という目的の方にはリスクとなります。

 

ですので、フォローする前にFF比をチェックして、言葉通りの運用をしているかどうか(ニセモノではないか)を確認することをオススメします。

 

フォローバックを貰えるアプローチをしよう!

ここまでの内容を踏まえた上で、フォローバックを貰えるアプローチの方法を紹介しましょう。

 

アプローチの方法には、消極的アプローチと積極アプローチの大きく2つがあります

 

えっ!?消極的アプローチってどういうこと?

 

待っていてもフォローされる方法ということです。

 

そんな方法、本当にあるの?

 

フォロワーさんを増やす消極的アプローチとは?

フォロワーさんを増やす消極的アプローチとは、自分のプロフィールに『フォローバック率が高いこと』を記載をするというアプローチの方法(特に『名前の欄』に入れることが重要です。

 

例えば、今までのtwitter運用でフォローバック率が90%を超えているなぁ・・・と思ったら、こんな感じにします。

 

フォロバ率が高いことをPR

フォローバック率が高いことを名前でPR


この一言を添えるだけで、フォローされる確率は確実に上がります。

 

あれ?この方法って『フォローバックしてくれる確率の高い人』がやってることと同じじゃない?

 

おっ、ゆうさん、良いところに気づきましたね!

  

実は、フォローバックしてくれる確率の高い人と同じ行動をとるとフォロワーさんは増えやすくなるんです。(たかさん調べ)

 

どういうことなのか、解説をしていきます。

 

先ほど『フォローバック率の高い人』について説明をしたとき、こんな話をしたことを覚えていますか?

 

 フォローバックしてくれる確率の高い方を一言でまとめるなら、『フォローして欲しい』というメッセージを出している方です。

 

そんな話してたっけ?

 

(・・・話、聞いてないな。)

 

そして、『フォローして欲しい』というメッセージを出している方なら、フォロー後のフォローバックが貰いやすいというような話もしました。

 

つまり、フォロワーさんを増やしたい方にとって『フォローバック率が高い』というメッセージは魅力的に映っているということです。

 

ここで、立場を入れ替えて考えてみましょう。

 

『立場を入れ替える』とは、あなたが『フォローバック率が高い』というメッセージを名前やプロフィールに埋め込むと、どういう現象が起こるのかを考えるということです。

 

フォロワーさんを増やしたいと思っているのは、あなただけではありません。

 

それを証拠にtwitterのタイムラインを見ると『フォロバ100』や『相互フォロー』の文字は散見されますし、『フォロバ企画』には沢山の参加者が集まっています。

 

そんな状況下で、あなたの名前に『フォローバック率が高い』というメッセージが埋め込まれていたとしたら・・・

 

あっ!フォローしてくれる人がいるってことだ!

 

当たりです!

 

このように『フォローバックしてくれる確率の高い人』と同じような行動をあなたがとることで、実は自分からフォローしなくても一定数フォロワーさんを増やすことができるというわけです。

 

これが消極的アプローチです。

 

フォロワーさんを増やす積極的アプローチとは?

次に、フォロワーさんを増やすための積極的アプローチについてお伝えします。

 

フォロワーさんを増やす積極的アプローチは、フォローバックをしてくれる確率の高い方を探してフォローするという方法です。

 

誤解のないように先に断りを入れさせて頂きますが、この方法を使うと100%フォローバックが返ってくるというものではありません。

 

単にがむしゃらにフォローするよりは、フォローバックが返ってくる確率が高くなる方法として紹介をさせて頂くものですので、あらかじめご了承ください。

 

では、 具体的にやり方について説明していきましょう。

 

まず、twitterのアプリを開いたら画面下の検索(虫眼鏡のアイコン)をクリックします。

虫眼鏡をクリック

検索アイコン(虫眼鏡)をクリック

 

すると、画面上部に『キーワード検索』が現れますので、ここに『フォロバ』と入力します。

検索に『フォロバ』と入力

検索に『フォロバ』と入力

 

すると、こんな感じに名前に『フォロバ』の記載がある方のリストが並びます。

 

名前にフォロバの記載のある方が並びます

名前に『フォロバ』の記載がある方が並びます

 

なお、先ほどフォローバック率の高いことの記載は特に『名前の欄』に入れることが重要だとお伝えしましたが、その理由がこれです。

 

『検索キーワード』で検索をかけると、プロフィールの中身ではなくユーザー名での検索結果が表示されます

 

つまり、プロフィールの中に『フォロバ高め』と入れるよりも、名前に『フォロバ高め』と入れた方が見つけてもらえる確率が高くなるというわけです。

 

プロフィールの中と、名前の両方に入れるのが私のオススメです。

 

話が少し脱線しましたが、この検索結果で表示されたtwitterユーザーについては、フォローバックが貰える確率の高い人達ということになりますので、ニセモノがいないかを判断するためにFF比を確認して、あとはフォローするだけです。

 

更にフォローバックに保険をかけたいなら、フォローに加えて『挨拶のリプライ』を残すことをオススメします。

 

フォロー+挨拶リプライでフォローバック率はアップします

フォロー+挨拶リプライでフォローバック率はアップします

 

これをすることで、あなたがフォローした相手のタイムラインには、『あなたがフォローしました』というメッセージが残ることになります。

 

つまり、相手が『フォローバック漏れをしてしまうリスク』を軽減することができるとうわけです。

 

また、この『挨拶リプライ』には心理的にも、返報性の法則(何かをプレゼントされると返したくなる心理)が働きますので、そういう意味でもフォローバックを貰える確率は上がります。

 

これが積極的アプローチです。

 

ノーリスクでフォロワーさんが増やせる!?とっておきの方法

では、最後にノーリスクでフォロワーさんを増やせる方法をお伝えします。

 

これよ、これ!この話を聞くためにここまで待ってたのよ!それで、どうすればいいの?

 

・・・今から説明しますね。

 

ノーリスクでフォロワーさんを増やす方法とは、ズバリ『twitterの企画に参加すること』です。

 

こちらのグラフを見てください。

 

企画参加 フォロワー 増える

企画に参加するようになってから、フォロワーさんの伸び方が変わりました

 

このグラフは、私のフォロワーさんの増加の推移を表したものです。

 

企画にあまり参加してこなかった頃のフォロワーさんの増え方(赤線の左側)と、企画に参加するようになった9月初旬以降のフォロワーさんの増え方(赤線の右側)を比較すると、伸び方が変わっていることがお分かりいただけると思います。

 

ちなみに、今現在の私のフォロワーさんが増えるペースは1ヶ月で1,000〜1,200人くらいで、企画にあまり参加してこなかったころの約2倍です。

 

twitterの企画には、それだけのものを生み出す力があるということです。

 

twitterの企画に参加するメリットについては、過去記事でも取り上げていますので、ぜひそちらをご覧ください。

 

www.taka-papa.com

 

なるほど・・・って、それじゃあ前回の記事と何も変わらないじゃない!

 

いえいえ、ここからが本番です。

 

今回お伝えしたいのは、『twitter企画がいかに凄いものか』ということではありません。

 

これだけの成果が出せる『twitter企画の力』を上手に使って『ノーリスク』でフォロワーさんを増やそうということです。

 

では、具体的にどうすれば良いのか気になる方も多いと思いますので、先に結論をお伝えします。

 

twitter企画に、主催者寄りの立場で参加してください。

 

 これだけです。これが、ノーリスクでフォロワーさんを増やすための方法です。

 

主催者寄りの立場で企画に参加する理由

 例えば、私がフォローバックの企画を計画したとしましょう。

 

フォローバック企画を計画した私が最初にやることと言えば、企画者側の参加者(主催者寄りの立場で参加してくれる方)を集めることです。

 

この時、フォロワーさんを増やしたいと思っていたあなたは、企画者側の参加者として手を挙げます。

 

私は、あなたの企画への参加を了承し、フォローバックできるリストにあなたのIDを入力します。

 

そして、フォローバック企画開催日当日。

 

私は、満を持してあなたのIDが入ったリストを『フォロバ企画です』という名のもとにツイートします。

 

さて、この後あなたには何が起こるかと思いますか?

 

フォロバ企画なんだし、フォローしてくれる人がいるんじゃないかしら。

 

そうですね。しかも、こちらがフォローしたかどうかは関係なくフォローして貰えるんです。

 

あ〜っ!分かった!先にフォローしてもらえるから、フォローバックを貰えない心配をしなくて良いんだ!

 

このように、主催者寄りの立場でtwitter企画に参加すると、フォロワーさんを増やしたいと考えているtwitterユーザーの方から寄ってきてくれますので、ノーリスクでフォロワーさんを増やすことができます。

 

フォロバ企画ではないメンションも活用しよう

フォロバ企画ではないと言っているメンション企画も、ノーリスクでフォロワーさんを増やすチャンスです。

 

なぜなら、メンション企画にはあなた以外のIDも沢山リストに載っているからです。

 

この方達に、フォローバック企画と同様、主催者側の立場で働きかけをすることができます。

 

やることは1つだけ。メンション企画参加者のIDが記載されているツイートに、こんなリプライをするだけです。

 

企画の一参加者を主催者側に変える魔法のリプライ

企画の一参加者を主催者側に変える魔法のリプライ

 

これで、フォローが来るのを待てばいいだけです。

 

終わりに

今回は、『フォローバックを意識したtwitterの運用術』を中心にお伝えしてきましたが、いかがでしたか。

 

『たかさんは、腹の中真っ黒じゃん』って思ったわ(笑)

 

ええ〜っ!?有益な情報だと思って皆さんにシェアしているのに、それ言います?

 

 冗談よ、冗談。 

 

・・・冗談には聞こえないんだよなぁ。

 

最後に今回の内容をまとめていきます。

 

フォロワーさんを増やすなら、『フォローして欲しい』というメッセージを出している方へのアプローチが効果的だという話をしました。

 

ただし、この『フォローして欲しい』というメッセージを出している方の中には、ニセモノがいますので、FF比をチェックすることが大切だということもお伝えしたと思います。

 

また、『フォローして欲しい』というメッセージを出している方へのアプローチの方法として消極的アプローチと積極的アプローチの2つをご紹介しました。

 

消極的アプローチは、名前やプロフィールに『フォローバック率が高い』ことの記載を入れる方法、積極的アプローチは『フォローバックしてくれる確率の高い人』をフォローしにいく方法です。

 

最後に、ノーリスクでフォロワーさんを増やす方法として、twitter企画に主催者側の立場で参加すると良いということもお届けいたしました。

 

本日の内容は以上となります。

 

約束したフォローバックは必ず守って、みんなでtwitterを楽しみましょう!

 

感謝

9月13日〜9月20日の8日間で、394人の方と繋がれました。

 

沢山のフォローありがとうございます。

 

これからもどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

フォローありがとうございます!

 

【参考】過去のたかツイ記事 

www.taka-papa.com

www.taka-papa.com

www.taka-papa.com

 

 

 

【特別編】フォロワーさんの増加が『3日で10人』から『2日で200人』になった話

フォロワーさん200人増やした話

令和2年9月4日、私はとても焦っていました。

 

1日20人前後増加していた私のtwitterのフォロワーさん。

 

それが、ある日を境にその増加の伸びが止まってしまったんです。

 

おっ、早くも『たかツイ』の最終回かな?

 

ち、違いますよ!もうちょっと話を聞いてください。

 

まずは、こちらをご覧ください。

 

3日で10人しか増えない・・・。

 

9月2日は3人、9月3日も3人、9月4日は4人・・・8月29日〜9月4日の1週間で増えたフォロワーさんの数は、実に86人。

 

『1週間でフォロワーさんが100人増えるtwitter運用術』を看板に始めた『たかツイ』でしたが、ここにきてフォロワーさんの伸びが1週間で100人を切ってしまいました。

 

もちろんTwitterを長く続けていればこういう週もあるかな・・・とは思っていました。

 

ですが、私にとって3日連続でフォロワーさんがここまで増えないという経験は、twitterを始めて以来のことで、最近では覚えがありません。

 

ですので、正直な話かなり焦りました。

 

ここで『やっぱりフォロワーさんを増やすって難しいなぁ。私の限界かも。』と落ち込むのは簡単です。

 

でも、人生をポジティブに生きると自分で決めている私は、ここで前向きに考えたらどうなるかを考えます。

 

そして得られた結論は、『この苦境から大逆転したらカッコいい!』というものでした(笑)

 

そこから自分のtwitterの運用術で足りない部分を考え、それを補う方法としてこれからお話する内容を徹底して実践しました。

 

その結果、どうなったのか・・・こちらをご覧ください。

 

過去最高の1日135人増えました

 

9月5日〜9月11日の1週間で増えたフォロワーさんの数は、実に462人。

特に9月6日〜9月7日の2日間は、200人を超える方にフォローを頂きました。

 

おお〜っ!スゴイじゃん!! 

 

9回裏2アウトからの逆転満塁ホームランを打った気分でした。

 

こんなことが起こるなんて、正直、夢にも思っていませんでした。

 

そしてその時に思ったんです。

 

この体験を私のブログを読んでくださる方にもお伝えして、ぜひ有効に活用してもらいたい!

 

そこで今回、この私の体験を『特別編』という形でお届けしようと思ったわけです。

 

私が一体何をしたのか、フォロワーさんを2日で200人増やすためにはどれだけの行動量が必要なのか。

 

それをお伝えしていきます。

 

そして、その時のノウハウをまとめるとするなら、具体的に次の3つに集約されます。

 

  1. 自分のtwitter運用を見直した
  2. イベントに参加した
  3. 自分のツイートを広げる方法を実践した

 

この3つに行動量を加えた私のフォロワーさん増加大逆転の裏舞台、ぜひ最後までお付き合いください。

 

 

9月4日、焦った私が最初に私がやったこと

 フォロワーさんが増えないことに焦った私が最初にやったことは、なぜフォロワーさんが増えないのかを分析することです。

 

なぜなら、twitterユーザーがフォローするのには必ず理由があると思っているからです。

 

具体的には、『この人と仲良くなりたい』『この人から学びたい』『この人ならフォローバックをもらえそう』『この人の情報が欲しい』『この人を応援したい』など挙げればキリがありません。

 

つまり、自分にとって何らかのメリットが期待できる場合に、twitterユーザーはフォローするということになります。

 

理由がなければ、フォローしないもんね。

 

そうですね。ですので、自分には何か欠けているはずだと感じたわけです。

 

そして、1つ仮設を立てました。

 

それは、『私のツイートが、twitterユーザー(私をフォローしていない方)に届いていないのではないかということです。

 

つまり、私のツイートが新しい方に届いていないから、twitterユーザーに見つけて頂けないのではないかと考えたわけです。

 

この仮設にたどり着いた理由は大きく2つあります。

 

  • 今までリツイートに消極的だった。
  • 新しいtwitterユーザーに自分からフォローの働きかけをしてこなかった。

 

この2つの理由を見ていただくだけで、私がいかにフォロワーさんが増えにくい限定的なtwitter運用をしているのかがお分かり頂けると思います。

 

そして、ここを改善してみよう・・・そう思ったのが、9月4日でした。

 

そして、そんな私に転機が訪れます。

 

9月4日〜9月6日にtwitterで『課長まつり』と『ツイ愛祭り』という大きなイベントが2つ同時に開催されることを知ったからです。。

 

twitter イベント

課長まつり、ツイ愛祭りのWイベントに参加しました

 

ここから、私のtwitterを変えていこう!そう決めて、このWイベントに参加することを決めました。

 

9月5日、フォロワーさん増加135人!

『声が届かなければ発言していないのと同じ』そんな気持ちで望んだWイベント、ブログ記事の連載終了もかかっていると思うと、やる気も倍増です(笑)

 

そして9月4日の仕事終わりからいよいよイベントに参加。

 

 

そこからは FF比を気にせずに、とにかく今まで接点のなかったtwitterユーザーに積極的にリプ&リツイート、もちろんフォローもしていきました。

 

FF比というのは、フォロワーさんの人数を自分のフォロー数で割った割合のことで、フォロワーさんの増加にも関係すると言われている数字です。

 

FF比の詳細が知りたいという方は、過去記事にありますので、そちらをご覧ください。下にリンクを貼っておきます。

 

www.taka-papa.com

 

私がどれくらい本気でフォローをしたのかということについては、下のグラフをご覧ください。

 

9月5日の9時52分を最後に、常にフォロー数がフォロワー数を30人前後上回っていることがお分かり頂けると思います。

イベント期間中はとにかくリプ&リツイート&フォロー!

そして、このグラフで注目して見ていただきたいところが、もう一つあります。

 

それは、これだけフォローしていても、フォロー数とフォロワー数の差が開いていかないという点です。

 

当たり前と言われてしまうかもしれませんが、いくら自分がフォローしてもフォローバックがなければ、フォロー数とフォロワー数は徐々に開いていきます。

 

FF比で言うならば、分子(フォロワーさんの数)が増えないのに、分母(フォロー数)だけが増えていく状態になりますので、その割合は0にだんだん近づいていくということになります。

 

ですが、今回お見せしたこのグラフでは、フォロー数に比例してフォロワー数も増えていることが確認頂けると思います。

 

実は、twitterイベントの最大のメリットがここにあります。

 

メリットとは『イベント参加者のフォローの敷居が一気に下がる』ために『フォローバックが返ってくる確率が通常よりも高くなる』ということです。

 

イベントの力ってスゴイのね。

 

フォロワーさんを増やしたい方は、イベントに積極的に参加することをオススメします。

 

実際に、今(9月13日9時30分)時点では、フォロー数5,267人、フォロワー数5,273人なので、FF比は1.0を超えています。

 

つまり、このイベントでフォローした方のほとんどからフォローバックをいただくことができたという結果になります。

 

さて、『イベントはフォローバックが高い』という過去の経験を信じて、ブログをサボって(笑)までリプ&リツイート&フォロー作戦を続けることほぼ1日。

 

最終的に、フォロワーさん135人の増という結果を残すことができました。

 

仮設も正しかった!

実は、このWイベントの開催中に私がもう一つやったことがあります。

 

それは、自分の立てた仮設『私のツイートが、twitterユーザー(私をフォローしていない方)に届いていないのではないか』が本当に正しいかを検証するということです。

 

私がお世話になったのは、けいすけさん(@kei31)のサブアカウント(?)である『わかるくん@みんなのツイッター分析(@minnawakaru)』です。

 

ツイッター分析

わかるくん@みんなのツイッター分析

 

わかるくん・・・カワイイ〜ッ!!

 

ゆ、ゆうさん・・・気持ちは分かるんですけど、言いたいところはそこじゃないです。

 

自分のツイート数やフォロワーさんの数など、twitterアナリティクス(何のことか分からなくてもリンクのtop100.jp/twitter-rankingにアクセスすれば分かります。)から分かる情報を入力するだけで、自分のツイッター診断を受けることができます。

 

そして、半日後に頂いたツイッター診断結果がこちらです!

 

けいすけさんの『みんなのツイッター分析』

 

診断結果を一言でまとめると、プロフィールからフォローには繋がりやすいけれど、ツイート不足しているから伸びていないとのこと。

 

これで、私が立てた仮設も確からしいことが分かりました。

 

ちなみにこの診断は無料で受けることができますので、フォロワーさんを増やしたい、自分のツイッターの状況を分析したい方にはオススメです。

 

9月6日、花火企画でツイート拡散を狙う

 Wイベントの3日目(最終日)、ここで私はイベントを1つ仕掛けます。

 

イベント3日目に仕掛けたWまつり感謝砲(メンション)企画

 

その名も、Wイベント感謝砲(メンション)企画です。

 

メンションには、参加者が楽しめるという効果だけでなく、メンションに参加した方がメンションをリツイートして拡散してくれるというメリットがあります。

 

つまり、イベントという『フォローの敷居が下がっている状態』で打つ『メンション企画』には大きな効果が見込めるというわけです。

 

このメンション企画に参加していただいた方は約30人。

 

9月6日の午後8時にWまつり感謝砲(メンション)を発射すると、そこから私のtwitterのタイムラインは感謝砲企画で一色に染まりました(笑)

 

そして、Wイベントが終わった後も、ひたすらリプ&リツイート&フォローを繰り返した私は、その日の午後11時にフォロワーさん5,000人を達成することができました。

 

これが、私の3日間の軌跡です。

 

終わりに

今回は本当に大変でした。

 

結局、どれくらいの時間twitterしてたの?

 

そうですね・・・3日間で20時間くらいはやっていたと思います。

 

え〜〜〜っ!!そんなにやってたの!?

 

twitterで『◯日間でフォロワーさん◯人達成しました』というような方を見ることがありますが、こういう方たちはノウハウはもちろんのこと、相当な時間をtwitterに費やしているんだと思いました。

 

次回もこんなイベントがあったときは、ぜひ積極的に参加を・・・するか考えます(苦笑)

 

1つ気がかりなこともありますしね。

 

気がかりなこと?

 

今回はイベントという『フォローの敷居が下がっている』特殊な環境の中でフォロワーさんを増やしました。

 

つまり、イベントが無ければ、本来フォロワーさんにならなかった方も、フォロワーさんになっていただいている可能性があるということです。

 

結論を言います。

 

今回のフォロワーさんの増やし方は、後日フォローを外される確率が高い方法だと私は考えているということです。

 

この部分については、ある程度時間が必要になってくるかと思いますので、今後フォロワーさんの数の推移を見て、後日、何らかの形で皆さまに結果をお伝えしたいと思っています。

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

www.taka-papa.com

 

 

www.taka-papa.com

 

 

www.taka-papa.com

 

twitterのアイコン、ヘッダー、プロフィールは採用試験の履歴書と同じって本当?

twitterのプロフィール欄は履歴書と同じ。書類選考

第4回目の今回は、twitterのプロフィール欄(アイコン、ヘッダー、プロフィール)を充実させる方法についてお伝えします。

 

アイコン?ヘッダー?プロフィール?・・・それ何?どこにあるの?

 

ええっ〜!そこからですか??

 

たかさぁ〜ん・・・怒るわよ!

 

アイコン、ヘッダー、プロフィールは、twitterの『プロフィール』から見ることのできるコチラの画面にあります。

 

twitterプロフィールの場所 twitterのプロフィール画面


このプロフィール欄にある、アイコン、ヘッダー、プロフィールはフォロワーさんを増やす上でとても重要な要素です。

 

プロフィール欄は、アルバイトや会社の採用試験に例えるなら『履歴書』や『職務経歴書』にあたるものになるからです。

 

具体的に例を挙げて説明しましょう。

 

例えば、あなたは会社の人事担当者で従業員採用の面接官だったとします。

 

採用面接を受けに来たのは、男性受験者のAさんです。

 

面接会場に来た受験者Aさんの見た目は、スーツでバシッと決めていて、靴もしっかり磨けている、髪の毛も短髪で爽やかです。あなたの第一印象としては、もちろん合格点でした。

 

そして、この人が『どんな人なのか』と興味をもったあなたは、おもむろにAさんの履歴書に目を移します。

 

そして・・・あなたは衝撃を受けることになります。

 

Aさんの履歴書が、こんな感じだったからです。

 

男性受験者Aさんの履歴書(イメージ)

男性受験者Aさんの履歴書(イメージ)

 

書類には何も書かれておらず、写真もはられていません。

 

これでは、Aさんがどういう人なのかまるで分かりませんし、そもそも本当に採用されたいという気持ちがあるのかすら疑問です。

 

さて、この履歴書を見たあなたはAさんを採用しますか。

 

え〜っ!この人を採用する人いる?

 

そうですよね。どんな人か分からないと採用のハードルは上がりますよね。

 

実は、こんなことがtwitter上でも起こっているんです。

 

分かりやすくするために、この話をtwitterに置き換えて考えてみます。

 

まず、あなたが面接会場でAさんを見たときの印象は、twitterに置き換えれば『Aさんのツイートを見た時のあなたの印象』になります。

 

つまり、Aさんのツイートを見て、『おっ!この人良さそう』と思っている状態です。

 

この段階で、あなたはフォローしていないAさんのツイートを見て『Aさんってどんな人かな?』『この人、フォローしようかな?』と興味をもっています。

 

そして、Aさんのツイートを見て、『フォローどうしようか』と検討しているあなたは、次にAさんがどんな人かを知りたくなります。

 

そこであなたが取る行動が、プロフィール欄(履歴書)を見るというものです。

 

ところが、先ほどの画像でも分かるように、Aさんのプロフィール欄には、アイコンもヘッダーも設定されていない、プロフィールにも何も書かれていない状態です。

 

さて、Aさんのツイートを見てフォローしようか検討していたあなたですが、このAさんのプロフィールを見て『よし、フォローしよう』と思うでしょうか。

 

私なら、フォローしないわね・・・。

 

 そうですよね。フォローしにくいですよね。

 

このように、twitterのプロフィール画面はフォローするかしないかを決めるとても重要な役割を果たしています。

 

ですが、ここで一つ問題があります。

 

それは、プロフィール画面がいくら大切だということが分かっても、具体的にどうやってプロフィールを作り込んだら良いのかを知らなければ、効果が上がる(フォローが増える)ことはありません。

 

例えば、こちらのプロフィール画面を見てください。

 

効果のないプロフィール欄

 

このプロフィール画面には、アイコンも、ヘッダーも、プロフィールも全て設定されています。

 

ですが、『よろしくお願いします』以外にメッセージ性が感じられません。

 

言い方が悪かもしれませんが、これはただプロフィール欄を埋めているだけで、フォロワーさんを増やす効果は期待できません。

 

つまり、フォロワすべて埋めたとしても、内容が伴わなければ効果は現れないということです。

 

でも、大丈夫です。

 

なぜなら、今回の記事では、このプロフィール欄をどう充実させたらいいかについて、私がやっていることを全てお伝えします。

 

つまり、今回の記事を読むとこんな事が分かります。

 

  1. 損をしないアイコンの設定方法
  2. 印象をグッと良くするヘッダー画像
  3. フォロワーさんを増やすプロフィールの作り方

 

これで私が何を意識しているのかが全て分かります。

 

そして、そんな内容をお伝えする今回のコンテンツはコチラです。

 

 

これからtwitterを始めたいと思っているあなた、1週間で100人フォロワーさんが増える環境を作りたいあなたにとっては、有益な情報になっていると思っています。

 

最後まで、ぜひお付き合いください。

 

これだけは避けたい?たった1つのこと

具体的な話に入る前に、フォロワーさんを増やしたいと思うなら、『これだけ避けたい』と私が思っていることをお伝えします。

 

たかさんをバカにすることかしら。

 

・・・ま、まあ、そんな感じです。(別の言い方、ないのかなぁ)

 

プロフィール欄でやってはいけないことは、相手にネガティブな印象を与える内容にすることです。

 

例えば、先ほどのAさんのプロフィール欄をあなたが見た時、『私はうつです。関わると暗くなります。人生終わってます。』と書いてあったらどうでしょうか。

  

おそらくこのプロフィール欄を見た多くの方が『フォローしたい』とは思わないのではないでしょうか。

 

 他にも、公序良俗に反するような内容であったり、『❌』記号を多用してしまうとフォローはされにくくなると考えています。

 

えっ!『❌』も駄目なの?

 

駄目とまでは言いませんが、私はオススメしません。

 

プロフィールに『❌』のような色もついていて視覚的にも目に入りやすい記号は、それだけで目につきやすいものです。

 

それだけではありません。

 

過去、アメリカの心理学雑誌『Psychology Today』でも紹介されたことがありますが、人はポジティブなことよりもネガティブなことに反応しやすい性質があります。

 

つまり、『❌』という記号は、目を引きやすく更にネガティブな印象を強く与えてえしまうものと言えます。

 

言い換えれば、プロフィールにどんな良いことが書いてあったとしても、その人の第一印象は『❌』になってしまうということです。

 

❌はオススメしない

『❌』に目がいきませんか?

 

ここまで否定的な内容は良くないという話をしてきましたが、実は相手にネガティブな印象を与える内容を書いた方が良い場合もあります。

 

例えば、ポジティブな内容を引き立てるためにネガティブな表現を使う場合がそれにあたります。

 

下の写真を見てください。

 

  

 

左側のプロフィールと右側のプロフィール、どちらも『一生懸命さ』を伝える内容です。

 

大きな違いと言えば、『うつ病』というネガティブな言葉を使っているかどうかです。

 

さて、この2つのプロフィールを見て、『一生懸命さ』を感じるのはどちら側のプロフィールですか。

 

これは右側ね!

 

そうですね。あえてネガティブな表現を使うことで、ポジティブな内容が強調されていますね。

 

この例のように、狙いがあってネガティブな印象を与える言葉を使うのはことは良いことだと思います。

 

ですが、何の狙いもなく、単に相手にネガティブな印象を与えるだけの内容はリスクにしかならないため、避けた方が無難です。

 

フォローに繋がるプロフィール欄をつくろう!

 それでは、実際に私がプロフィール欄の作成で心がけていること、やっていることについてお伝えします。

 

アイコンはtwitterの顔?

まずは、アイコンです。

 

ツイート、リプライ、いいね、メンションなど、twitter上でとった行動に必ず付いてくるもの、それがアイコンです。

 

例えば、あなたがツイートしたとき、twitterユーザーのタイムラインにはツイートの内容だけではなく、あなたのアイコンも同時に表示されています。

 

更にツイートの内容は毎回変わっても、アイコンは設定を変えない限り同じものが毎回表示されます。

 

つまり、twitterのユーザーが一番見ているものがアイコンなんです。

 

アイコンはtwitter上の自分の顔ってとこね。

 

そうですね。ですので、私はプロフィール欄の中で一番大切なものがアイコンだと思っています。

 

そんな私がアイコンで気をつけていることは次2つです。

 

  1. 他の人とかぶらない(オリジナルである)こと
  2. 自分がどんな人かを知ってもらうアイコンにすること

 

一つずつ解説してきますね。

 

他の人とかぶらない(オリジナルである)こと

アイコンを設定する上で一番大切にしていることが、この『他の人とかぶらない』ということです。

 

twitterをやっていると、名前は違うのに同じアイコンの方を見かけたりします。

 

これは私がtwitterをしている肌感覚なのですが、twitterのユーザーは名前ではなく、アイコンの写真で誰かを判断していることが多いのではないかと思います。

 

そして、このことが機会損失を起こす原因をつくっています。

 

私がtwitterを始めたばかりのころ『この方素敵だな』と思ったAさんをフォローしたことがあります。

 

ところが、少し前にAさんのアイコンを見つけてツイートを読んだとき、『あれ?Aさんってこんなツイートする人だっけ?』と思うようなことがあり、プロフィール欄を見にいきました。

 

すると、その方のプロフィール欄に『フォローする』の文字があったんです。

 

 

フォローしたはずなのに・・・

 

もちろん私はAさんのフォローを解除した記憶はありません。

 

この後に、この方はAさんではなく、Aさんと同じアイコンを使っていたBさんという別人の方だと分かりました。

 

さて、この私の実体験を踏まえると機会損失の理由が分かります。

 

私は既にAさんをフォローしていました。

 

そんな時、気づかずにAさんと同じアイコンに設定したあなた(未フォロー)のツイートがタイムラインに流れてきます。

 

そして、それを見かけた私はこう考えるんです。『Aさんはもうフォローしているから、いいねかリツイートをしよう。』

 

あっ!未フォローなのに、『フォローする』の選択肢がない

 

そうなんです。他の人と同じアイコンを設定していると、フォローされる機会が減ってしまうんです。

 

これが他の人のアイコンとかぶらない(オリジナルである)ことが大切な理由です。

 

インターネット上の素材をアイコンに使っている方がいますが、それは非常にもったいないです。

 

あなたが『これをアイコンにしたらカッコいい』と思っている素材は、他の人も『アイコンにしたらカッコいい』と思っている素材である確率が高く、アイコンがかぶる確率が高いからです。

 

自分で撮った写真など、オリジナルを意識したアイコンにしていきましょう。

 

自分がどんな人かを知ってもらう

アイコンは、フォローの有無にかかわらずtwitter上でとった行動に必ず付いてくるものです。

 

これを上手に利用して、アイコンだけで自分がどんな人なのかを知ってもらうことも大切なことです。

 

例えば、私がツイートするとタイムラインには、下の画のように私のつぶやきとアイコンが一緒に流れます。

 

 

この時のアイコンに私と一緒に写っているのは、今年2歳になる長男のあっくんです。

 

さて、このツイートを見たtwitterのユーザーは私にどんな印象を持つのでしょうか。

 

はっきりと意識はしないかもしれませんが、少なくとも『小さな子どもがいる人』という印象は受けると思います。

 

そして、仮に私のアイコンを見たtwitterのユーザーが私と同じような境遇にある方だったとしたらどうでしょう。

 

親近感が湧いてフォローに繋がることもあるのではないでしょうか。

 

このように、アイコンを上手に活用して自分がどんな人かを知ってもらうだけで、フォロワーさんの増加にも好影響が期待できます。

 

私自身も、アイコンの写真からフォローに至ったケースは沢山あります。

 

 たかさんオススメのアイコンは

では、最後に私がオススメするアイコンの例をいくつか挙げていきます。

 

あくまでも例ですので、これが全てではありません。

 

  • 自分の顔写真(個人的には、これが最強だと思っています。顔出しならスマイルで(^^。家族で写るのも良いですね!)

 

  • 自分が好きなものの写真(読書が好きなら本の写真みたいな感じです。趣味が同じ人に興味を持ってもらえます。

 

  • 似顔絵イメージキャラクターでもOK。自分もつ雰囲気をアピールできるものがGOODです。何かに燃えている人なら目を炎のマークにするとか、宅配なら物をを運んでいるイラストにするとかが良いと思います。)

 

ヘッダーはあなたのポスター?

次にお届けするのは、ヘッダーです。

 

ヘッダーは、自己PRするためのポスターのような役割を果たしてくれています。

 

どういうことか具体的に説明しましょう。

 

 下の画像を見てください。

 

あなたの笑顔が私の夢です

めぐみさんにつくって頂いたヘッダー

 

たかさんのヘッダーね!いつ見ても素敵よねぇ〜。

 

太陽のように力強いひまわりと透きとおった青空が明るい印象を与えてくれます。

 

そして、白い雲を連想させる『あなたの笑顔が私の夢』の白い文字が写真を引き立ててくれています。

 

左側の『頑張るあなたを応援します』は、暑中見舞いに田舎の実家に届いたハガキのような、そんな印象を与えてくれます。(あくまで私個人の感想です)

 

このヘッダーを見たときに、私のことを『愚痴と他人の悪口ばかり言っている人』だと思う方はおそらくいないと思います。

 

え〜っ!、たかさんは愚痴と悪口ばかり言う人なの?

 

違いますよ。この画像から、受ける印象の話をしているだけですよ!

 

分かってるわよ。冗談よ、冗談!

 

・・・。

 

このヘッダーを見るだけで、私が『どういう人なのか』ある程度分かるのではないでしょうか。

 

それは、ヘッダーが、あなたがどんな人なのかを一目で伝えるポスターのような役割を果たしているからです。

 

ちなみに、この素敵なヘッダーをつくってくださったのは、めぐみさん(@megumimama8004)です。

 

ヘッダーを描いてくださった、めぐみさん

 

もう少しだけヘッダーの話をしましょう。

 

ヘッダー画像そのものがあなたの印象を決めている

ヘッダー画像そのものがあなたの印象を決めているという話です。

 

ヘッダー画像を設定する際に、何気なく自分の好きな画像を選んでいるとしたら、ひょっとしたら勿体ないことをしているかもしれません。

 

下の画像を見比べてみてください。

 

 

 

左側の画像と右側の画像で違うのは、ヘッダーだけです。

 

この画像を見比べると、左側の画像は全体的に重々しい印象を受けますが、右側の画像からは柔らかい優しい印象を受けます。

 

もし、あなたが『生まれたばかりの赤ちゃんを守ってあげたい。大切に育ててあげたい』という気持ちをtwitterで定期的にツイートしていくとしたら、その気持ちをtwitterのユーザーに伝えてくれる画像はどちらでしょうか。

 

右側の赤ちゃんの手の画像よね!

 

当たりです。

  

先ほどもお伝えしたように、twitterのヘッダーはあなたをPRするポスターの役割を果たしています。

 

そのことを踏まえると、ヘッダー画像には、自分がつぶやくツイートの内容やアイコン、プロフィールなどと一貫性のあるものを選びたいというのが私の考えです。

 

例えば、下の画像を見てください。

 

一貫性のないプロフィール欄

 

このプロフィールを見て、私が『笑顔を大切にしている人』だという印象を受ける人は果たしてどれくらいいるのでしょうか?

 

下手をすると、『フォロワーさんを増やしたいだけ』『笑顔を大切にしているって書いている偽善者』という印象も持たれかねません。

 

一貫性が無いというのは、それだけリスクを持っているということなんです。

 

では、一貫性があるとどうなるのでしょうか。

 

下の画像をご覧ください。

 

一貫性のあるヘッダー

 

 私が一貫性のあるヘッダー画像をオススメする理由が分かっていただけたのではないでしょうか。

 

プロフィールはあなたの履歴書?

最後に、プロフィールについてお伝えしていきます。

 

プロフィールは、あなたがどういう人かを具体的に知るためのツールとして非常に大切なものになります。

 

ですので、ここは履歴書のように『あなたがどういう人なのか』を伝える使い方をするのがオススメです。

 

 例えば、プロフィールに『◯◯中学校卒➠◯◯工業高校➠◯◯工科大学電気学科➠㈱◯◯電設』と書いたとすれば、あなたが電気関係に強い人だということを伝えることができます。

 

その他にも、『◯◯という資格があります』『ブログで月◯◯円稼いでいます』『〇〇を目指しています』など、アイコンやヘッダー画像だけでは分からないあなたの魅力を伝えるために使いましょう。

 

親近感をもってもらうために、自分の年齢や家族構成を入れるのもオススメです。

 

また、フォローバックを期待するtwitterユーザーも多いので、フォローバックに関する内容を入れても良いと思います。

 

プロフィールで入力できる文字数は160。これは全部使い切りましょう。

 

ちなみに私のプロフィールは、こんな感じです。

 

たかさんのプロフィール

 

夢、趣味、年齢、家族、資格、仕事経験、朝ツイート、ブログ、フォロバ・・・全部で9つね。

 

 そうですね。結構頑張って何度も書き直して詰め込みました。

 

 プロフィールは自分をPRできる絶好の場所です。

 

このプロフィールにコメントを入れている方も見かけますが、それではtwitterのユーザーはあなたがどんな人なのか知ることができません。

 

『どんな人なのか分からない』リスクを承知でフォローしようと考えるtwitterのユーザーは限られているため、このような使い方をするとフォロワーさんの増加は限られてしまいます。

 

プロフィールを自己PRの場所として使うことがフォロワーさんを増やす鍵になるということです。

 

おわりに

今回は、twitterのプロフィール欄についてお届けしましたが、参考になるところはありましたでしょうか。

 

簡単に今回の内容をおさらいしていきましょう。

 

最初にお伝えしたのは、プロフィール欄でやってはいけないことでした。

 

 

相手にネガティブな印象を与える内容を書かないことよね。

 

そうですね。ネガティブな内容はフォロワーさんを増やすリスクにしかならないというお話でしたね。

 

これを踏まえた上で、アイコン、ヘッダー、プロフィールをどうしたら良くなるのかについてお伝えしました。

 

まとめると、こんな感じになります。

 

  • アイコン・・・プロフィール欄の中で一番重要。他の人とかぶらないものを設定することが大切。顔写真が一番オススメ。アイコンを工夫すれば、自分がどんな人なのかPRもできる。

 

  • ヘッダー・・・あなたがどんな人なのかを一目で伝えるポスターのような役割を果たしている。アイコンやプロフィールと一貫性をもたせると高い効果を発揮する。

 

  • プロフィール・・・アイコンやヘッダー画像だけでは分からないあなたの魅力を伝えるために使う。入社したい会社に送る履歴書を書くつもりで、自己PRに全力投球する。単なるコメントは書かない。

 

今回の内容は以上となります。

 

twitterのプロフィール欄って、奥が深いのね。

 

まだまだ奥はありそうなので、私も勉強して皆さんに良い情報を届けられるよう頑張ります。

 

お礼

8月23日〜8月30日の間に131人の方と繋がることができました。

 

フォローありがとうございます!

 

たくさんのフォローありがとうございました。

 

次回予告

これを知らないとフォロワーさんは伸びない?

 

次回、『フォローバック率を高める方法』をお届けします。

 

これが私の奥の手です。

 

私が普段twitterで何をしているのかが分かります。

 

どうぞお楽しみに!

 

twitter×営業経験×心理学?たかさんの朝ツイートを徹底解剖します!

twitterでいいねが100以上貰えるツイート

今回は、twitterで『いいね』が100以上もらえている私の朝ツイートについて、お伝えしていきます。

 

と、その前に・・・twitterでフォロワーさんを増やすために一番大切なことは何だか分かりますか?

 

それは『自分の存在を知ってもらうこと』です。

 

例えば、あなたが誰もが共感できるようなとても素晴らしいツイートをしたとします。

 

ですが、そのツイートを見てくれる人が一人もいなかったとしたら・・・フォローされることはありませんよね。

 

ですので、フォロワーさんを増やすために一番大切なことは『あなた自身を見つけてもらうこと』なんです。

 

それで、前回『見つけてもらうツイートをしよう』って記事を書いたのよね?

 

そうですね。まだ見ていない方のためにリンクを貼っておきますので、興味の有る方はご覧ください。

 

www.taka-papa.com

 

ただ、twitterのユーザーさんがあなたの存在に気づいたからといって、そのまま『即フォロー』ということにはなりません。(著名人なら即フォローも有り得ます。)

 

あなたの存在自体が『フォローの決定打にはならない』からです。

 

では、ユーザーさんがフォローするしないかを決める要因は何なのでしょうか?

 

あなたの存在に気づいたユーザーさんは、次にすることがあります。

 

それは、『ツイートを読む』ということです。

 

当たり前だと思われるかもしれませんが、この『あなたのツイートを読む』という行為があなたをフォローするかどうかを決める大切な要因になります。

 

つまり、twitterのユーザーさんは、あなたのツイートを読んで共感し、『この人となら繋がってもいいかな』と思うことでフォローボタンを押すということです。

 

ツイートの中身がフォロワーさんを増やす鍵になっているということです。

 

では、どうしたらフォロワーさんが増えるツイートの中身になるのでしょうか?

 

それを知りたいから、読んでるんですけど・・・。

 

で、ですよねぇ(苦笑)

 

ツイートの中身が大切だと分かっていても、中身を充実させる方法を知らなければフォロワーさんを増やすことができません。

 

そこで今回の記事の登場です。

 

ツイートの中身を充実させる方法を丁寧に解説していきます。

 

そして、それをお伝えする本日のコンテンツがコチラです。

 

 

このノウハウを知ることができれば、どのようにツイートを組み立てれば『人の心を掴むことができるのか』が分かります。

 

つまり、『いいね』が貰いやすくなったり、フォロワーさんが増えやすくなったりするということです。

 

今まで『どんなツイートをすれば、フォロワーさんが増えるのか?』と悩んでいた方必見の内容です。

 

過去に飛び込み営業を経験した、カウンセラー資格をもつ私ならではの切り口で、できるだけ分かりやすく解説していきますので、最後までぜひご覧ください。

 

ツイートの中身がフォローに影響する? 

具体的な中身に入る前に、ツイートの中身が本当にフォローに影響するのかどうか、一つ実験をしてみましょう。

 

ちょっと想像してみてください。

 

今は早朝6時です。あなたはスッキリ目覚めました。

 

『今日も一日頑張るぞ!』と気合を入れ、いつものように携帯電話を手にとりtwitterを開きます。

 

そして、あなたがtwitterのタイムラインを除くと、こんなツイートが流れてきました。

 

フォローしたくならない ツイート

『フォローしたい!』とは思えないツイート(例)

 さて、あなたはこの方を『フォローしたい!』と思いますか?

 

う〜ん。私なら、フォローしないかも。

 

フォローしたいとは、お世辞も言いにくいですよね。

 

もちろん、全員が全員『フォローしない』という選択をするとは思っていませんし、実際にこのようなツイートであってもフォローされることはあります。

 

例えば、このツイートをした方が著名人であった場合などがそれです。

 

twitterのユーザーさんの中には『この人と繋がりたい』というツイートの内容度外視でフォローする目的を持っている方がいます。

 

このようなユーザーさんの場合、文字通り『繋がること』が目的になっていますので、ツイートの内容にかかわらず『いいね』をしたり『フォロー』したりすることは十分に考えられます。

 

『デザインは関係なくヴィトンだから』という理由でブランド物を購入するのと同じで、人がブランド化しているからです。

 

ですが、このツイートをした人がブランド的な要素のない、フォワーさんも0人の方だったらどうでしょう。

 

このツイートが流れるのは早朝です。

 

しかも、早朝と言えば、朝活をするような意識の高い方が多い時間帯です。

 

そんな時間帯に、『気持ち悪い』『ダルい』といったツイートをしたら、twitterのユーザーさんの共感を得ることは、なかなか難しいのではないでしょうか。

 

このように、どの時間帯に、どんな内容でツイートをするのかはフォロワーさんを増やす上で非常に大切な要素になります。

 

もう少し丁寧に説明すなら、ツイートする時間帯のユーザー層を考え、その層から共感を得られやすいツイートをすることがポイントです。

 

ツイートの中身が大切だという理由、お分かり頂けましたか?

 

よく分かったわ。じゃあ、その共感をもらえるツイートってどうしたら作れるの?

 

早朝のツイートでしたら、私のものを参考にしてもいいかもしれません。

 

 たかさんの朝ツイートを徹底分析

私が毎朝6時前後に投稿する朝ツイートは、『いいね』が平均で150〜200くらい付いています。 

 

そして、これだけ沢山の支持を頂いている理由は、①早朝×ポジティブツイート、②ポジティブな言葉の強調の2点にあると考えています。

 

どういうことなのか、一つずつ見ていきましょう。

 

『早朝』✕『ポジティブツイート』はいいねを獲得できる?

 

まず、最近一番いいねを頂いた朝ツイートをご覧ください。

 

200超え 朝ツイート

『209いいね』を頂いた私の朝ツイート

 

『コメント6、リツイート15、いいね209』が付いたツイートです。

 

さっきの『ダルい・・・』みたいなツイートより良いわね!

 

先ほどもお伝えしたように、早朝は『朝活頑張ろう』『今日も一日頑張ろう』という前向きなtwitterのユーザーが非常に多い時間帯です。

 

ですので、その時間に『頑張ろう』という内容でツイートすると共感をしてもらいやすくなります

 

ただ、それだけではありません。

 

人はネガティブな情報より、ポジティブな情報の方を好む傾向があります。

 

例えば、あなたが『私は駄目だ』というツイートと、『私は頑張る』というツイートを同時に目にしたとします。

 

さて、ここで問題です。

 

あなたが、どちらか一方にしか『いいね』を押せないとしたら、どちらのツイートを選びますか?

 

おそらく『私は頑張るのツイートにいいねを押す』と回答した方が大半を占めるのではないでしょうか。

 

つまり、ポジティブなツイートは『いいね』を集めやすいということです。

 

たかさんの朝ツイートは、ポジティブな内容だし、早朝のtwitterユーザーを意識してツイートしてるから・・・

 

それが成果を挙げられている一つの要因だと思っています!

 

(・・・私が言いたかったのに。)

 

ポジティブツイートをより強くする言葉のチカラ

私の朝ツイートには、もう一つ仕掛けがあります。

 

それは、ツイート文末の言葉(ポジティブな部分)を強く伝えるための言葉を文頭、文中で使っているという点です。

 

一つずつ分解して見ていきましょう。

 

たかさんの朝ツイート(文頭)『共感する』

まず文頭です。

 

文頭のポイントは、『共感』です。

 

文頭は共感から入る

 

イメージとしては、『あなたもそういう経験ありますよね?』『こういう気持ちを持ったことがありますよね?』という問いかけをする感じです。

 

これにより、ツイートの読み手に『そういうことあるよなぁ』『この人の話分かるなぁ』と興味を持ってもらうことができます。

 

以前、売れる営業マンと売れない営業マンの違いの話を記事にしたことがありますが、売れない営業マンは、とにかく自分の売りたいものを積極的PRします。

 

ですが、売れる営業マンは『相手の悩みを聞く』ことから始めます

 

何でそんなに回りくどいことをするの?

 

共感すると、相手が自分の話を聞いてくれるようになるからです。

 

自分の話を全く聞いてくれない、自分のことを分かってくれない・・・そんな人の話は聞きたいとは思いません。

 

つまり、売れない営業マンは、お客様に『話を聞いてくれない』『自分のことを分かってくれない』と思わせてしまっているということです。

 

では、売れる営業マンはどうでしょう。

 

売れる営業マンは、お客様の悩みを聞くことで『自分の話を親身になって聞いてくれる人』とお客様に思わせているのです。

 

この話の詳細が知りたい方は、下のリンクをご参照ください。

 

www.taka-papa.com

 

そして、この売れる営業マンと売れない営業マンの話は、実はツイートにも当てはまります。

 

つまり、自分で言いたいことは先に言わずに『相手の気持ちに共感する』ところから始めることで、読み手に『そういうことあるよなぁ』『この人の話分かるなぁ』という気持ちになってもらうことが出来るということです。

 

『この人の話分かるなぁ』と思った読み手の方は、そのまま読み続けてくれます。

 

たかさんの朝ツイート(文中)『ニーズをつくる』

そして、文中です。

 

文中では、『文頭で共感した気持ちのままでいるとどうなるか』にフォーカスを当てていき『ニーズをつくる』ことをします。

 

共感を深堀りする

文中では、ニーズをつくります

具体的には、『文頭のままでいても良くならないよ』『そのままでいても何も変わらないよ』ということを伝えることで、今のままでは駄目だということを気づかせるフェーズをつくるということです。

 

これをすることにより、読み手に『このままでは駄目だ』『なんとかしたい』という気持ちの変化が起こすことができます。

 

つまり、『何とかする方法を教えて!』という気持ちを起こさせて、ニーズをつくっている状態です。

 

たかさんの朝ツイート(文末)『ニーズを満たす(=自分の言いたい)言葉を言う』

そして、いよいよクライマックスの文末です。

 

『これ欲し〜い!』みたいになった人に売りつけるのね!

 

(・・・他に言い方は無いのだろうか。)

 

文末では、読み手の『ニーズを満たす』言葉を入れていきます。

 

『ニーズを満たす言葉 = 自分の言いたいこと』で文を締めます

 

この読み手のニーズを満たす言葉こそ、私が最も伝えたい『自分の言いたいこと』になります。

 

いかがでしょうか。

 

単に、この文末だけをツイートする(自分の言いたいことだけを言う)よりも、『共感』⇨『ニーズをつくる』⇨『ニーズを満たす(=自分のいいたいこと)』の方が、感情が動きやすいツイートになっているのではないでしょうか?

 

これを意識してつくっているのが『いいね』の平均150〜200の私の朝ツイートです。

 

実は、このツイートの作り方は営業トークの構成に似ているんです。

 

営業トークと同じ?私の朝ツイート

営業トークに似てるってどういうこと?

 

少し記事は長くなりますが、ブログを読んでくださった皆さまのために、分かりやすく解説します!

 

例えば、私がお客様に『10万円の学習教材を売りたい』という目的があったとします。

 

ですが、いきなり『10万円の教材を買ってください』と言って、『買います』というお客様はいません。

 

そこで、私はこんな話をします。

 

私『お子さんの成績で悩んでいるご両親は多いのですが、お客様はいかがですか?』

 

お客様『そうですね。』

 

私『そうですよね。お子さんの将来を考えると、勉強ができるようになってもらいたいというご両親は本当に多いんですよ。』

 

この一連の流れを凝縮してやっていることが、私の朝ツイートの文頭です。

 

つまり、『こういうことありますよね』『こういう悩みありますよね』という話をすることで、悩みを引き出し、それに共感するということをしています。

 

次に、私はお客様にこう話しかけます。

 

私『勉強しているお子さんは多いのですが、自分の弱点がわからないまま何気なく勉強しているお子さんは多いんです。苦手なところが分からないままに、得意なところも苦手なところも同じように勉強していたとしたら、成績は上がると思いますか?』

 

お客様『ある程度のところまでかしらね。それ以上は無理かも。』

 

これが、私の朝ツイートの(文中)です。

 

つまり、『このままでは改善しません』『改善したいですよね?』ということを伝えることで、お客様のニーズを引き出しています

 

そして、最後にこんなふうに伝えます。

 

私『実はこの教材、自分の苦手なところが明確に分かるよう設計されています。簡単に言えば、この問題集を解くだけで自分の弱点が明確になるように作られているんです。そして、その教材で分かった弱点は、別冊のこの問題集を解いていくと克服できるようになっています。』

 

これが私の朝ツイートの文末です。つまり、お客様が『今のままでは無理だけど改善したい』という気持ちがあるところに、『実は、それがあるんです』という話をしていきます

 

これで、自分が売りたいという教材をお客様が欲しいと思ってくれます。

 

昔から営業の人は口がうまいと言いますが、それは人の感情を動かすトークの組み立て方を知っているからなんです。

 

たかさんがペテン師なのはよく分かったわ!

 

ええ〜っ!!人聞きの悪いこと言わないでくださいよ。

 

分かってるわよ。黙ってても良いノウハウをみんなに教えちゃうくらいだもんね。

 

おわりに

今回は、私の朝ツイートについて徹底解剖しましたが、いかがでしたか?

 

簡単におさらいをしていきましょう。

 

ツイートで大切なことは、twitterのユーザー層を意識したツイートをすることだというお話をしました。

 

早朝なら『今日も一日頑張るぞ!』みたいなツイートが良いわよね。

 

そうですね。前向きなツイートの方がフォローされやすいと思います。

 

朝ツイートでは、『いいね』の平均が150〜200の私のツイートの構成をお伝えしました。

 

私の朝ツイートの構成は、大きく3つに別れていて『共感』⇨『ニーズをつくる』⇨『ニーズを満たす(=自分の言いたいこと)』の順番となっていて、営業トークの構成と似てるという話もさせて頂きました。

 

本日の内容は以上となります。

 

今日もtwitterライフ、一緒に楽しんでいきましょう!

 

お礼

8月15日〜8月23日までに112人の方と繋がることができました!

f:id:TAKA-PAPA:20200823154405j:image

 

ありがとうございます。

 

次回予告

『アイコン、ヘッダー、プロフィール、意識してますか?』についてお届けします。

 

アイコンもヘッダーも設定していない方は、本当にもったいないです。

 

フォロワーさんを増やしたいと思うなら、私の記事が出来上がる前に設定することをオススメします。

1週間でフォロワーさんが100人増える⤴⤴たかさんのtwitterライフ【twitterで私を見つけてもらう方法】

見つけてもらえるツイートをしよう!

今回は、twitterで自分を見つけてもらう方法についてお伝えします。

 

見つけてもらえないと、フォローされないもんね。

 

twitterでフォロワーさんを増やすためには、まず見つけてもらうことが必要です。

 

当たり前と思われるかもしれませんが、twitterをしている方の目にとまらなければ、フォローされることはありません。

 

では、具体的にどうすればtwitterをしている方の目にとまるのでしょうか? 

 

いっぱいツイートすればいいんじゃない?

 

沢山ツイートをすれば目に触れる機会は増えますが、それだけでは不十分です。

 

沢山ツイートしても、そのツイート1つ1つが見つけてもらいにくいものであったとしたら、そのツイートからフォローにつながる確率は低くなります。

 

もし、そんなツイートをしているのが他でもないあなたであったとしたら・・・もったいないですよね。

 

そこで、今回は、ツイートした私を見つけてもらうために私が実践している方法についてお伝えします。(実際には、リプやリツート、メンションなどを駆使して自分の存在をアピールするということも必要ですが、それは別の回でお伝えします。)

 

そんな今日お伝えする内容のラインナップはこんな感じです。

 

 

 では、早速見ていきましょう。

 

見つけてもらいにくいツイート

この私のツイートを見てください。  

機会損失が起きているツイート

見つけてもらいにくいツイート

 

このツイートは、見つけてもらいにくいツイートです。

 

別に普通のツイートじゃない?どの辺りが見つけてもらいにくいの?

 

自分が携帯電話でtwitterを見ている場面を想像してみてください。

 

twitterのホームタイムラインを見ると、自分だけではなく沢山の方のツイートやリツート、メンションやリプライで溢れています

 

この中から自分のツイートを見つけてもらおうと思うなら、自分のツイートが他の方のツイートより目立たなくてはなりません。

 

さて、その目立つという視点で私のツイート画像を見ていただくと、ツイートの中に絵文字は入っているものの、それ以外には特に際立った要素がありません

 

しかも、ツイートの文章が短いため、スマートフォンのスワイプ操作の1回で自分のツイートが目にとまることなく通過してしまうことが考えられます。

 

つまり、このツイートは多くの人の目にとまることなく、タイムラインを通過してしまう確率が高いものということになります。

 

なるほどね。そう言われてみると、確かにサラ〜ッと流れてしまいそうなツイートね。

 

・・・。

 

見つけてもらうツイートをするために

どんな素敵な内容をツイートしたとしても、1日に何十回もツイートしたとしても、そのツイートが誰の目にも触れなければ、それはツイートしていないことと同じです。

 

では、どうすれば見つけてもらえるようなツイートになるのでしょうか。

 

私が見つけてもらうツイートをするために意識していることは主に2つです。

 

それは、『縦長ツイート』『写真(画像)付きのツイート』です。(『#(ハッシュタグ)』も使っています。)

 

言葉で説明するより、実際に見ていただいたほうが分かりやすいと思いますので、実物を見ていきましょう。

 

縦長ツイート

まずは、縦長ツイートです。

 

こちらの画像を見てください。

 

以前の朝ツイート

私の朝ツイート、2か月前くらいまではこの形でした

 

こちらは、私が毎朝6時頃につぶやいている朝ツイート(2か月くらい前まで)です。

 

先ほどのツイートと比較をすると、明らかにツイートが縦に長いことが分かります。

 

ツイートが縦に長いということは、ホームのタイムラインにこのツイートが出た時に、1回のスワイプ操作で流れてしまうリスクが軽減されているということです。

 

つまり、他のtwitter利用者の目に留まりやすくなったというわけです。

 

ホームのタイムラインを見ていて、やたら縦に長いツイートをしている方を見かけることがありますが、その狙いはここにあると考えられます。

 

ただし、これには1つ大きな落とし穴があります。

 

縦に長すぎるツイートは、見つけてもらいやすい反面、読み手に不快感を与えてしまうことがあるんです。

 

実際に2年ほど前、マクド◯ナルドがチキンマッ◯ナゲットの広告を『1文字改行の縦書きツイート』で出すということをしましたが、このときはtwitterの利用者から『じゃま』『迷惑』などのコメントで炎上しています。

 

twitterの利用者から『じゃま』『迷惑』と思われているツイートは、フォロワーさんからは毛嫌いされてしまいます。

 

何事も節度が大切ってことね。

 

そうですね。

 

写真(画像)付きツイート

次に、『写真付きツイート』について見ていきましょう。

 

こちらのツイートを見てください。

 

私の朝ツイート(新バージョン)

私の朝ツイート、最近はこの形でツイートしています

 

わぁ〜っ!クマさん、可愛い!!

 

ま、まあ、クマさんもポイントです。

 

私のツイートを読まなかった方も、ツイートの中のクマさんの写真には気づいたのではないでしょうか?

 

 画像には、人の目を惹きつける効果があります。

 

つまり、スワイプ操作で飛ばされてしまう自分ツイートも、画像がついていることで目にとまる確率がアップするということです

 

画像が目にとまれば、画像つきのツイートに何が書いてあるのか興味をもち、ツイートを読んでくださる方は確実に増えます

 

そして、読まれたツイートの内容が良ければ、『いいね』や『リツイート』、『フォロー』にも繋がるというわけです。

 

ツイートにつける写真は何でも良いの?

 

個人的には、『日常が分かる写真』『ツイートのイメージに合わせた写真』が良いと思っています。

 

日常が分かる写真

日常が分かる写真は、自分がどんな生活をしていて、どんな人なのかを知ってもらうことができます。

 

お昼のお弁当の写真、毎日使っている電車から見える風景の写真、花や空の写真、夕飯の写真などは私も気になって思わず見てしまいます。

 

日常が分かる写真は生活感を伝えることができますし、ツイートを見ている方に『この人ならフォローしても大丈夫だ』という安心感を与えることができます。

 

でも、生活の写真を出して『この人嫌だなぁ』と思われたらどうするの?

 

その方は、もともとあなたのフォロワーさんになりにくい方なので気にしなくて良いです。

 

生活感のある写真を出して嫌だと思われるのは、そもそもあなたと相手の方が合わないということです。

 

仮にそういう方からフォローされたとしても、いずれフォローを解除されてしまうことになります。

 

 ですので、『嫌われるかも』というリスクをとるのではなく、『あなたを好きになってくれる人をのがさない』ために、写真をアップすることをオススメします

 

ツイートのイメージに合わせた写真

次に、ツイートのイメージに合わせた写真です。

 

私は基本的にこれを使っています。 

 

どうして日常生活の写真を使わないの?

 

それは・・・自分の朝ツイートに合う写真が身近で撮れないからです!!

 

(・・・それ、自信をもって言うこと?)

 

先ほどのクマさんの画像は、昔夢を見ていた子どものころの自分を思い出して欲しいという私なりのメッセージを込めて使っています。

 

クマさん 画像

クマさんは、子どもの頃のあなたをイメージしています

 

画像と内容が合っていると、感情移入がしやすくなります。

 

つまり、イメージと合わせた画像を使うことで、文字だけのツイートよりも『より心を動かす』ツイートにすることができるんです

 

フォロワーさんは、『この人をフォローしたい』という心の動きが無ければ、フォローしません。

 

その心の動きをつくる・・・それがイメージ画像の効果です。

 

GIF動画などの動画も効果的

 使い方によっては、写真よりもさらに高い効果が得られるものもあります。

 

それは動画です。

 

インターネットを使用していても、思わず動いている広告には目が行ってしまうように、人は動くものに反応する性質があります。

 

つまり、twitterで動画を添付してツイートすると、目にとまる確率が上がるということになります。

 

もちろん、フォロワーさんを増やすためには、動画の内容とツイートの内容がある程度一致していることが大切です。

 

さっきのクマさん画像の話と一緒ね。

 

もし、動画なんて簡単にとれないという方には、GIF動画の添付をオススメします。

 

ツイートする際、画面の下にGIFの文字が書いてあるアイコンがあるのはご存知ですか?

 

GIF画像 挿入 アイコン twitter

GIF画像を挿入するアイコン

 

このボタンを押すことで、GIF画像を選択してツイートに添付することができます。

 

このGTFのアイコンを押して、画面上部に出てくる検索機能を使えば、自分好みのGIF動画を添付したツイートをつくることができます。

 

GIF動画 選択 

検索して、好きなGIF動画を選ぶだけです

 

ちなみに、私はフォロワーさんのお誕生日のお祝いには、このGIF画像をよく添付しています。

 

GIF動画は、自分を見つけてもらうだけではなく、自分の気持ちを伝えたいという場合にも効果的だからです。

 

 おわりに

今回は、目にとまるツイートをテーマにお届けしましたがいかがでしたか?

 

縦長ツイートや画像や動画の添付など、参考になる内容になっていたでしょうか。

 

ちなみに、私が使っているツイートに添付してるイメージ画像はpixabayから選んでいることが多いです。(リンクはコチラ⇨ https://pixabay.com/ja/ )

 

イラストや写真など無料でダウンロードすることができますので、参考にしてみてください。

 

お礼

8月2日〜8月15日までの2週間で、249人の方と繋がれました。

 

沢山のフォローありがとうございます。

 

フォロワーさん増加数

 

次回予告

私の朝ツイートの組み立て方には、秘密があります。

 

その秘密とは、言葉を最初から押しつけないことです。

 

次回、『たかさんの朝ツイート徹底解剖します!』をお届けします。

 

お楽しみに!!

 

すでに、秘密じゃなくなっている気がする。

 

1週間でフォロワーさんが100人増える⤴⤴たかさんのtwitterライフ【FF比の話】

たかさんのTwitter運用術 たかさんライフ たかツイ

たかさんのTwitter運用術、通称『たかツイ』よろしくお願いします。


な、何これ〜っ!!いつもの内容と全然違うじゃない!

 

あ、ああ、それはですねぇ・・・

 

ポジティブはどこに行ったのよ!ポォ・ジィ・ティ・ブゥ〜〜ッ!

 

ちゃ、ちゃんと説明しますから、落ち着いてください!

 

※具体的な内容から読みたい方は、目次の『この企画に合う人合わない人』からご覧ください。

 

 

twitterに限らずSNSを始めたり、You Tubeを始めるのには理由があると思います。

 

友だちを増やしたい、情報が欲しい、自分のことを知ってほしい、会社の知名度を上げたい、インフルエンサーになりたいなど挙げればキリがありません。

 

ちなみに、私がtwitterを始めた動機は『ブログを読んでもらいたい』というものでした。(今は変わってきています。)

 

はじめに

 

私がこの企画を思いついた理由

 

私がtwitterを初めて1か月もしたころでしょうか、twitterを見ていてあることに気づきます。

 

それは『フォローお願いします』や『フォロバ企画です』というツイートが私のタイムラインに常に流れているということです。

 

中には『twitterを始めて1周間でフォロワー数1,000人を達成しました』というものや『フォロワーさんの増やし方を無料noteにまとめました』というようなツイートも見かけることがありました。

 

1周間でフォロワーさん1,000人は凄いわね!

 

どうやって増やしたのか、ノウハウを知りたくなりますよね。

 

もちろん『ブログを読んでもらうためにtwitterを始めた』私も、どんなノウハウがあるのか興味があって、無料noteを覗いたこともあります。

 

そして覗いたnoteには、私が予想したとおり、参考になるノウハウが色々並んでいます。

 

noteを読み続けて、いよいよ終盤に差し掛かった頃、noteの作者が『実はコレが一番大切だ』という文字が目に入ります。

 

そこには、『フォロワーさんを増やすことは簡単なことではない。いかに根気よくtwitterを続けるか、いかにtwitterに時間を割けるかが勝負だ』ということが書かれていました。

 

成果を上げている最大の理由は、1日の大半をtwitterに費やしているからとのこと。

 

これはとても凄いことですし、やれば結果がでるというのも納得できます。

 

ですが、一般人である私には仕事も家庭もあります。

 

twitterに1日の大半を割くなんて、そう簡単にできることではないと思いましたし、短期間で成果を出すには、それなりの覚悟が必要なのだと感じました。

 

やっぱり、成果を出している人って相当努力しているのねぇ。

 

本当に凄いですよね!努力できることが素晴らしいと思います。

 

でも、そんなことを考えていた時、ふと思ったんです。

 

この悩み、私だけではないのでは?

 

先ほどお伝えしたとおり、twitterでは、『フォローを呼びかける方』『フォロバ企画をする方』のツイートが私のタイムラインには今も流れています。

 

それだけ、twitterのフォローというものには悩まされている方が多い、需要があるということです。

 

ということは、twitterのフォロワーさんが1周間で平均100人増えている私がしていることをお伝えすれば、私の夢でもある『笑顔の数を増やすことができるのでは?』とそう思ったわけです。

 

あなたの笑顔が私の夢です。

1つでも多く笑顔の数を増やすことが私の夢です

 

そして、このテーマで記事を挙げようと決めた出来事がありました。

 

私のフォロワーさんが4,000人を超えたあたりからでしょうか?

 

『どうやったらフォロワーさんを増やせるのか』というご相談をDMで受けるようになってきたんです。

 

最後はそれが決め手となって、『無理をせずにtwitterを続けている私だからこそ伝えられることがある』と確信し、今回の企画を始めようと決めました。

 

ここまで長かったわねぇ。で、そろそろ話は終わりかな?

 

(もう飽きてきてるな・・・)

 

 この企画に合う人合わない人

 

さて、ここからいよいよ本題です・・・が、その前にこの企画に合う人と合わない人がおりますので、最初にそちらから確認していきましょう。

 

こちらをご覧ください。

 

たかさん フォロワー 増加数

ここ最近の私のフォロワーさん増加数

 

これは、最近の私のフォロワーさんの増加数をグラフに表したものです。

 

こちらを見ると、フォロワーさんの増加数にはバラツキはありますが、平均するとだいたい1週間で100人を超えるくらいの伸びがあることがお分かり頂けると思います。

 

つまり、私よりフォロワーさんの増加率の高い方は、私の記事を読まれても参考にはならない公算が高いと思われますので、この企画には合わない方であると考えられます。

 

また、私が一日のうちでtwitterを利用している時間は平均で3時間くらいです。(そのうち1時間くらいは朝ツイートを考えている時間ですので、実質は2時間くらいです。)

 

ですので、私よりフォロワーさんの増加率が低くても、twitterを利用している時間の短い方は、私と同等以上の利用をしている可能性がありますので参考になるか分かりません

 

 これを踏まえた上で、今回の企画が合う方をまとめるとこうなります。

 

  1. twitterをこれから始めたい、または始めたばかりの方
  2. twitterを1日3時間以上利用しても、フォロワーさんが1週間で100人増えない
  3. 私のtwitterライフを知りたい
  4. 私のブログが好きな方(笑)

 

どれか一つでも当てはまるものがあれば、この企画に合う人だと言えます。

 

4番目の『私のブログが好きな方』っていうのがポイントよね!

 

(面と向かって言われると、なんだか恥ずかしい気がしてきたぞ・・・。)

 

 特に1番目の『twitterをこれから始めたい、または始めたばかりの方』や、2番目の『twitterを1日4時間以上利用しても、フォロワーさんが1週間で100人増えない方』については、この記事を読むことで、フォロワーさんの増加率を高めることができると思っています。

 

そして、この企画の記事の素晴らしいところは、『全編無料』でお届けするところにあります。

 

無料noteは、そのnote自体がランディングページのような『心を掴む』内容になっていて、『詳しい内容は有料noteをご覧ください』『有料noteは、定価◯◯円のところ今なら50%オフです』のような言葉が並ぶことも少なくありません。

 

ですが、この企画には『有料記事』は存在しません。どこまで行っても『無料記事』しかありません。

 

もし、『私のtwitterのどこが悪いの?』『この記事のここが分からない』などの質問があればtwitterにDMを送ってください。私なりに出している答えの中で回答します。

 

随分と大盤振る舞いなようだけど・・・たかさんにメリットってあるの?

 

私のメリットは、あなたの笑顔です。

 

なるほど、ブログのタイトルどおりってことね。

 

あなたの笑顔のために立ち上げた企画です。あなたが私を超えて、この記事を卒業する日までぜひお付き合いをよろしくお願いします。

 

たかさんのtwitterデビュー 

私がtwitterデビューしたのは、2019年11月14日です。

 

twitter始めた理由は、冒頭の方でも書きましたが、『私のブログを読んでもらいたいから』というものでした。

 

当たり前のことですが、twitterを始めた時のフォロー数は0、フォロワーさんの数も0人です。

 

最初は、twitterをやっている人に私の存在を知ってもらう必要がありますので、とりあえずブログの宣伝ではなくて、自分の思っていることから発信しようと考えました。

 

それで、最初はどんなツイートをしたの?

 

記念すべき最初のツイートがこちらです!

 

記念すべき最初のツイート

 

過去のツイートは、今のアイコンと今の名前が適用されますので当時とは違うものになっています。

 

ですが、ツイートとの内容、リプライの数0、リツイートの数0、いいねの数1は当時のままです。

 

友人がいない中、何の企画にも参加せずにただただ一般人がツイートすると、おそらく最初はこんな感じの結果になります。(バズると言われるツイートの拡散現象が起これば別だと思います。)

 

ちなみに、当時の私のアイコンと名前はこれです。

 

 

いいねの数1、私のtwitterライフはここから始まりました。

 

 最初にいいねをくれた方

いいねが1つ・・・これがtwitter開始直後に直面する現実です。

 

ですが、始めてツイートをする時、『誰も相手にしてくれないかもしれない』とドキドキしながら、勇気を出して『ツイート』のボタンを押した私にとって、この『1』という数字は光輝いて見えました。

 

ツイートすれば、『反応してくれる』という体験をしたからです。

 

そして、この体験をさせてくれた方が、今もtwitterで繋がっている『たいちろう@taichiroucoach』さんです。

 

 

twitterには、たいちろうさんのように、フォロー数やフォロワー数に関係なく『いいね』をしてくださる方がいます。

 

これからtwitterを始めようか迷っている方にお伝えしたいのは、勇気を出してツイートすれば必ず見てくれる人がいるということです。

 

最初の頃は『ツイート』のボタンを押すことに『ためらい』があるかもしれませんが、思い切って押してみる、まずはそこから始めてみましょう。

 

『いいね』がもらえるか心配でしたら、私にお声掛けください。

 

私が最初の『いいね』をプレゼントします。(誹謗中傷など、他の人を不愉快にさせてしまうようなツイートには『いいね』できませんので、ご了承ください。)

 

私が最初にやったFF比改善の話

さて、私がtwitterを始めて2か間、私はある企画を自分のプロフィール欄に書き込んで実施をしました。

 

その企画とは『勝手にリプ&いいね&フォロー&リツイート企画』です。

 

これは、『誕生日を迎えた方』、『試験に合格した方』、『結婚した方』、『お子さんが生まれた方』など、お祝い事をツイートしている方に、『お祝いにいいね&フォロー&リツイートしますね』とリプでご挨拶して、文字どおりいいね&フォロー&リツイートするというものです。

 

私が最初にやったこと

勝手にリプ&いいね&フォロー&リツイート企画

 

この企画は、相手の方にとても喜んで頂けるものでしたし、100%の確率でお礼のリプをいただけましたので、相手の方も私も幸せになれる企画だと喜んでおりました。

 

中にはフォローバックしてくださる方もいましたので、この企画はいい企画だと自画自賛して続けておりました・・・が、後にこの企画、大きな問題があることが分かったので、お祝いフォローは止めてしまいました。(お祝いリプなどは続けています。)

 

その理由は、次の2点です。

 

  1. フォローしても、フォローバックをもらえないことがあること
  2. フォローバックの確率が高くなかったため、FF比がどんどん悪化していったこと

 

このFF比が悪化していくというデメリットは非常に大きいです。

 

FF比はとても大切 

 

ちょっと待って!『FF比』って何?ファイナル・◯ァンタジー・・・じゃないわよね?

 

FF比は、フォロワーさんの数を自分のフォロー数で割った割合のことです。

 

このFF比は、フォロワーさんの増加率に影響を与えると私は考えていますので、フォロワーさんを増やしたいと思っている方なら、これはとても大切な要素になります。

 

一つ例を挙げてみましょう。

 

Aさん、Bさん、Cさんという3人がtwitterをしており、それぞれのフォロー数、フォロワー数は次のとおりだったとします。

 

Aさん:フォロー数1,000 フォロワー数100 (FF比 0.1)

Bさん:フォロー数   100 フォロワー数100 (FF比 1.0)

Cさん:フォロー数   100 フォロワー数1,000 (FF比 10.0)

 

さて、あなたがこの中から1人だけフォローする人を選ぶとしたら、誰を選びますか。

 

ん〜、私なら、BさんかCさん・・・かなぁ。

 

そうですね。一般的にはAさんは選びにくいですよね。

 

FF比0.1のAさん

 

Aさんがフォローしている人数を考えると、極端にフォロワー数が少ないので『フォローバックがもらいにくい人』という印象を受けます。

 

具体的には、『Aさんは、一般ウケしないようなツイートをしている人なのでは?』とか、『Aさんをフォローすると周りから変わった人だと私が思われてしまうのでは?』といったマイナスの心理が、事実に関わらず働きやすくなるんです。

 

つまり、Aさんは『フォロワーさんが増えにくい状態』を自らつくってしまっていることになります。

 

広告宣伝ばかりしている方、全くツイートしていない方など、ツイートしている本人がどんな人か分からない方は、Aさんタイプであることが多い印象です。

 

FF比10.0のCさん

 

また、フォロワーさんを増やしたいと考えている方にとっては、CさんタイプのようにFF率が極端に高すぎる方も選びにくいと個人的には思います。

 

理由は単純で、『フォローしてもフォローバックが返ってくる確率が極端に低い』『フォローしても、フォローバックしてくれないんじゃないか』と思われてしまうからです。

 

つまり、フォロワーさんを増やしたいと思っている方にとって、フォローバックの確率が低すぎる方(FF比が高すぎる方)は、フォローするリスクが高い方になってしまうということです。

 

ただし、フォローバックという観点を除けば、Cさんタイプは非常に有益な情報や、多くの方が知りたいと思っている情報を発信している方が多いのも事実です。

 

私も、FF比の高い方で、この方から勉強したいと思った方については、フォローバックの有無を度外視してフォローしています。

 

FF比1.0のBさん

 

最後に残ったBさん、実はこれが今の私のタイプです。

 

こちらの画像を見てください。

FF比 FF比率

一方向的なフォローを止めてFF比1.0に近づけました

今年1月の私のFF比は0.8くらいですが、現在は1.0近くで安定してきています。

 

このBさんタイプは、フォロー数とフォロワーさんの数が同じくらいなので、フォローをすれば、フォローバックがあると相手の方に期待をもたせることができます。

 

つまり、フォローする側のリスクを減らすことで、フォロワーさんがフォローしやすい環境をつくることができるということです。(もちろんツイートやいいね、リツイートなどの中身が伴わなければ結果は出せませんのでご注意を。)

 

ニセCさんタイプにご用心!?

 

なるほどね。でも、どうやってFF比を改善したの?

 

実は、ニセのCさんタイプをフォローから外すということをしました。

 

ニセCさんタイプとは、FF比が極端に高い状況を意図的につくっている方のことです。

 

ニセCさんタイプの方は、『①フォローバックしてくれそうな人をフォローする、②フォローバックをもらった後にフォローを外す』という行動をとることで、FF比の高さを維持している方です。

 

フォローバックした側がフォローを外されたことに気づかなければ、ニセCさんタイプのフォロワーさんの数は変わりません。

 

つまり、意図的にFFを上げることが可能になります。

 

フォローされた側が『こんなFF比の高い人からフォローされるなんて嬉しい』と思ってフォローバックする心理を巧みに利用しているというわけです。

 

早い方だと、フォローバックしてから2〜3日後にはフォローを外されてしまいます。

 

ニセCさんタイプにフォローを外されたときは、最初から縁がなかったと思ってフォローを外す・・・そんなことをしてFF比を改善しました。

 

ニセCさんタイプは、FF比を下げる原因にもなりますので、皆さまもご用心ください。

 

 これが私のFF比に関する考え方とその改善方法です。

 

おわりに

今回は、この企画を始めた理由とFF比の話を中心にお伝えしてきました。

 

FF比は高すぎても低すぎてもフォローさんの数を増やす妨げになると考えています。

 

FF比はどのくらいが適正なのかと聞かれても一概には言えませんが、インターネットの記事などを参考にすると、概ね0.7〜2.0くらいまでがフォロワーさんを増やすためには良いと言われています。

 

また、ニセCさんを発見するために、私はSocialDogというアプリケーションを利用しています。(参考に紹介ページのリンクを貼っておきます。)

 

social-dog.net

 

このアプリでは、最近自分のフォローを外した方を確認できますし、今回の記事で取り上げたFF比の推移や、フォロワーさんの数の推移などを見ることができます。

 

基本使用料はかかりませんし、無料でダウンロードできますので興味の有る方は一度使ってみてはいかがでしょうか?

 

次回予告

次回は、私の『twitterで私を見つけてもらう方法』についてお届けします。

 

お楽しみに!!

話を聞いてもらえない?相手の人の話に共感してますか?

話を聞いてもらえない?相手の話に共感してますか?
今回の記事をご覧になった方は、話を聞いてもらえない、子どもが言うことを聞いてくれない、営業成績が上がらない・・・そんなふうに思っている方が多いのではないでしょうか?

 

一生懸命に話してるのに伝わらないことってあるのよねぇ〜。

 

それって、何が原因だと思います?

 

ん〜、話し方が下手なのかなぁ。

 

話し方が下手だから伝わらない、確かにそういう面もあるかもしれません。

 

ですが、話し方が例え下手だったとしても、相手が話を聞きたいと思ってくれていれば相手には伝わります

 

なぜなら、話を聞きたいと思っている人は、分からないことがあれば質問をしてくるからです。

 

つまり、話を聞いてもらえない一番の理由は、『相手が話を聞きたい』と思っていないことにあります。

 

なるほどねぇ。でもさ、そしたらどうすれば良いの?

 

ポイントは、『共感』にあります。

 

共感?

 

共感とは、『他の人の意見に対して、意見の内容だけではなく意見に込められている感情を含めて同意すること』を言います。

 

例えば、あなたの友人が『会社の上司にキツく叱られて辛い』と話したとしましょう。

 

このとき、『上司にキツく叱られて友人が辛くなっている』という事実と、『辛くて苦しい思いをしている』という友人の重苦しい気持ちをセットで理解している状態が、共感しているという状態です。

 

この『共感』が、今回の記事では大切なキーワードになってきます。

 

共感すると何か良いことあるの?

 

あります、あります!!いくつか例を挙げてみましょう。

 

  1. 自分の要求を聞いてもらいやすくなる(子どもも言うことを聞くようになる)
  2. 自分のストレスが軽減する
  3. 人間関係が良くなる
  4. 自己肯定感があがる(ポジティブになる)

 

共感するだけで、これだけの効果があがります・・・が、ここで1つ問題があります。

 

それは、共感すれば良い効果があるとは知っていても、『どうやって共感すればよいか』が分からなければ実行に移せないということです。

 

でも、安心してください。

 

今回の記事では、簡単に共感できる具体的な方法をお伝えするからです。

 

この方法を実際に使い続けた結果、1歳8か月になる長男が言うことを聞くようになり、職場でも周囲の人から『誰とでもうまくやれる』という評価ももらえるようになりました。

 

今回の記事は、この成功体験を、ぜひあなたにも体験して欲しいと思って書いています。

 

ぜひ、最後までお付き合いください。

 

 

1時間目:共感すると本当に話を聞いてもらえるの?

共感すると本当に話を聞いてもらえるの?

共感が凄いって話をさっきからしてるけど・・・本当に効果があるの?

 

分かりました。では、例を挙げて説明しましょう。

 

事例1:うちの長男あっくん(1歳8か月)が言うことを聞いてくれた話

うちの長男あっくんは、走ることが大好きで、先日も『よーい、ドン!』の私の掛け声で家の中を走り回っていました。

 

そして、ゴールである私の胸元までたどり着き、一旦走り終えると『もう一回』と言ってスタート地点まで戻っていきます。

 

これを何度か繰り返しているとき、あっくんのオムツがパンパンであることに気づきました。

 

そこで私は、『あっくん、オムツ交換しよう』と声をかけましたが、あっくんの答えは『(それは)ない、もう一回(よーい、ドン!して)』というものでした。

 

さて、こんな時、あなたならどうしますか?

 

それは、オムツを交換するために、あっくんを捕まえに行くわ。

 

以前なら、私もそうしていました。でも、私はここで共感を使ったんです。

 

どういうこと?

 

以前の私は、あっくんを捕まえて、ギャーギャー騒いでいるあっくんのオムツをイライラしながら替えていました。

 

子育てを経験している方ならご存知だと思いますが、こういう時のオムツの取り替えはとても大変です。

 

ですが、共感を使うとそんなオムツの交換も簡単にできることが分かりました。

 

共感を使うと言っても、「あっくんは、『よーい、ドン!』したいんだよねぇ。じゃあ、オムツを交換したらもう一回ね」という言葉をあっくんに伝えるだけです。

 

このセリフを2〜3回伝えると、あっくんは自分から『オムツを交換して』というような態度で私に寄ってきます。

 

あとは素直にオムツを交換したあっくんを褒めて、オムツの交換が終わった後に約束どおり『よーい、ドン!』をするだけです。

 

『あっくんは、『よーい、ドン!』したいんだよねぇ。』の部分が共感ね。

 

そうですね。あなたの気持ちは、分かってるよ!って先に伝えてあげたから、言うことを聞いてくれるんです。

 

 事例2:腹を立てている上司に話を聞いてもらった話

これは少し前の話です。

 

私の部署の部下Aさんのもとに別の部署の上司から内線電話が1本かかってきました。

 

どうやら、部下はその上司に強く叱られていたらしく、電話が終わるとAさんはうつむいて泣きそうな顔をしていました。

 

Aさんから話を聞くと『私の部署から依頼した報告書の提出期限が短すぎて、対応できない』と強く言われたとのこと。

 

早速、私がその上司のもとに事情を聞きに行きました。

 

そこで上司に言われたのは、『作業時間が短すぎる。他にも仕事はあるんだから、きちんと報告させようと思うならもう少し余裕をもって依頼しろ』という内容でした。

 

そこで私は、「確かに他に仕事もあることを考えると、作業時間としては短いですし怒りますよね。言っていただかないと分かりませんでした。ご指摘ありがとうございます。次からは気をつけます。ですが、今回はこれでお願いできないでしょうか」というような内容で返事をしたんです。

 

すると、その上司から最終的に「しゃあないなぁ。」という言葉が返ってきて、仕事をやってもらえることになりました。

 

『作業時間が短い』という事実と『怒り』という感情をもつ上司に共感したのね。

 

そうですね。そして、それが上司の『話を聞こう』という姿勢に結びついたんです。

 

共感すれば話を聞いてもらえる

長男あっくんの事例も、会社の上司の話も、私の言いたいことよりも先に『相手がどういう気持ちでいるのか』を考え、共感することから始めています。

 

どうして共感することから始めるのでしょうか。

 

それは、共感から入ると、『この人は私の話を聞いてくれる人だ』『この人は私の気持ちを分かってくれる人だ』という印象を相手に与えることができるからです。

 

自分のことを分かってくれる人の話は・・・

 

聞こうって思えるわよね!!

 

・・・

 

大切なことは、いきなり自分の話したいことから話し始めないということです。

 

お子さんを叱る時、最初に『ダメ!』から伝えていませんか?

 

お客様からクレームを言われた時、いきなり理由から説明していませんか?

 

それでは、相手は聞く耳をもってくれません。

 

本当に伝えたいなら、①相手の気持ちを共感してから、②自分の伝えたいことを話すことが大切です。

 

共感すれば、必ず相手は聞く耳をもってくれます。

 

2時間目:今日からできる『共感力』を発揮する2つの方法

共感力を発揮する2つの方法

共感すれば、話を聞いてもらえるということは今までの説明で理解いただけたと思います。

 

ここから先は、『共感すれば良いことは分かったけれど、具体的な方法を知りたい』という方のために、相手に共感していることを伝えられる具体的な方法『オーム返し』と『相手の人の話から聞く』についてご紹介します。

 

共感を伝える方法その1:オーム返し

共感を伝える具体的な方法の1つ目は、オーム返しです。

 

オーム返しとは、相手が言った言葉をそのまま相手に返す方法です。

 

例えば、『今日は暑いですね』と相手の人が話しかけてきたら、『暑いですね』と返すといった具合です。

 

相手の人が言っていることをそのまま同じ言葉で伝え返すことをしますので、『私はあなたと同じように思っています』という肯定のメッセージとして、相手の人には受け取られます。

 

つまり、相手の人に共感していると伝えることができる、これがオーム返しです。

 

『やまびこ』みたいね。ヤッホー!

 

・・・

 

ほら、そこは、『ヤッホー』でしょ!

 

ヤ、ヤッホ〜

 

共感を伝える方法その2:相手の人の話から聞く

 共感を伝える方法の2つ目は、相手の人の話から聞くです。

 

相手の人の話を聞いていると、自分の意見を言いたくなることがあります。

 

ですが、その気持ちを一度脇に置いておき、相手の人が言っていることに興味をもって聞くように努力するというのがこの方法です。

 

この方法を使うことで、相手の人に『私はあなたの話をもっと聞きたい』というメッセージを間接的に伝えることができます。

 

相手の人が話している内容は、相手の人が『話をしたいと思っている内容』です。

 

相手の人が話したいと思っていることに対して、『私はもっと聞きたい』というメッセージを送れば、悪い気分になることはありません。

 

むしろ話はますます弾むことになります。

 

話が弾むのは、相手の人が話したいという気持ちに共感しているから起こることなんです。

 

それってどういうこと?

 

それはですね・・・ペラペラ・・・

 

あ、こういうことか。

 

3時間目:売れる営業マンと売れない営業マン

売れる営業マンと売れない営業マン

ここまで、共感力を発揮する2つの方法『オーム返し』と『相手の人の話から聞く』についてお届けしてきました。

 

では、実際にこの2つの方法にどれほどの効果があるのか、簡単な体験してみましょう。

 

あなたは、R社という会社の社長をしていたとしましょう。

 

R社では、今使っているコピー機が古くなり、ミスプリントも増えてきたことから、あなたは買い替えを考えていました。

 

そんな時、C社というコピー機を取り扱う事業者が、『新しいコピー機』の売り込みにやってきたので話を聞くことしました。

 

あなたとC社の営業マンとの間にかわされたやり取りはこんな感じでした。

 

ケース1:売れない営業マンXさんの場合

あなた「ちょうど新しいコピー機を欲しいと思ってたんだよ」

 

Xさん「実は、わが社で最新型のコピー機が出たばかりなんです。印刷速度が従来品の2倍もありますので、この最新型の商品がオススメです。」

 

あなた「印刷のスピードは早くなくても良いんだが・・・」

 

Xさん「印刷速度は遅いより早いほうが良いですよね。印刷スピードが2倍になれば、生産性は確実に上がります。」

 

さて、あなたはC社の最新型のコピー機を買いますか?

 

絶対買わないわ!こっちの話を聞け〜って言いたくなるもの。

 

そうですね。押し付けられてるような感じがしますし、良い印象はないですよね。

 

では、今度は、売れる営業マンYさんの対応を見てみましょう。

 

ケース2: 売れる営業マンYさんの場合

あなた「ちょうど新しいコピー機を欲しいと思ってたんだよ」

 

Yさん「新しいコピー機ですね。ちなみに、どういったコピー機をお探しですか」

 

あなた「印刷コストが下げられるようなものが良いな」

 

Yさん「印刷コストを下げるということでしたら、これならいかがでしょう。1つ前の型にはなりますが、今のコピー機よりも1枚あたりの印刷コストを3分の2まで抑えることができます。ただ、コストを下げられる反面、印刷速度は今のものと変わりません。」

 

あなた「印刷の頻度は多くないから、それでも十分だよ」

 

さて、先ほどと同じ質問をします。

 

あなたはC社のコピー機を買いますか?

 

買う買う!Yさん、めっちゃ良い人じゃん!

 

Yさんは、最初に最新型のコピー機を売ろうするのではなく、「あなたがどんな商品を必要としているのか」という相手の人の話から聞くことを実行しています。

 

そして、あなたが「新しいコピー機」と言えば「新しいコピー機」、「印刷コスト」と言えば「印刷コスト」と大切なキーワードをしっかりオーム返ししています。

 

つまり、Yさんは共感力を発揮したということになります。

 

一方でXさんは、自社の最新コピー機のPRばかりが先行してしまい、あなたの話を聞いてくれませんでした。

 

仮にXさんが、あなたの話を聞いていたとしても、それがあなたに伝わっていなければ、あなたから見たXさんは『話が聞けない人』ということになります。

 

共感『する』と『しない』では、これほどの差があるということです。

 

まとめ

まとめ

今回は『共感力』をテーマにお伝えしてきました。

 

最後に、まとめていきます。

 

共感とは、他の人の意見に対して、意見の内容だけではなく意見に込められている感情を含めて同意することを言います。

 

共感すると、『この人は私の話を聞いてくれる人だ』『この人は私の気持ちを分かってくれる人だ』という好印象を相手の人に与えることができます。

 

共感する方法として、『オーム返し』と『相手の人の話から聞く』という2つの方法をご紹介しました。

 

本日の内容は以上となります。

 

お付き合いいただき、ありがとうございます。

 

今日のたかさん

今日のたかさん

 

【スポンサーリンク】